プロジェクトM改め 青春18切符で巡る!日本一周の旅 □ 1日目(新宿〜仙台) 出発前にゲスト登場!? 大宮での昼飯は・・・・? 宇都宮での目的とは 東北本線の本領発揮 そして東北地方屈指の大都市、仙台へ いよいよプロジェクトM改め青春18切符で巡る日本1周の旅の始まりである。 前日から思っていたんだが、「日本1周」と打って変換すると「日本一蹴」となってしまうのが非常に滑稽であり、なんとなく腹立たしい。たぶん、俺だけ。 ■ 出発前にゲスト登場!? 俺が自宅を出発し、最寄の駅で電車を待っていると某友人が姿を現した。なんでも、妹が上京してくるらしく、新宿まで迎えに行くらしい。奇遇だな、俺も新宿へ行くのだ!ってか俺の旅は新宿から始まるのだ!! 新宿で友人と別れ、一息つく。 当初の計画では11時58分の電車で大宮方面へ向かうはずだったのだが、まだ11時になったばかりである。 暇だったので、埼京線でのんびりと大宮を目指すことにした。 ポケモン10周年のスタンプラリーやってるらしく、ガキ様たちが大変ウザかった。お前らもう少し静かにできんのかと。某所における友人の日記において「1ダースのガキどもがウザい」と書かれたわけだが、そのことを身を持って共感できた、と言えるだろう。 ■ 大宮での昼飯は・・・・? で、大宮駅に到着。 早速1枚撮る。今回の旅における、最初の1枚―――ファーストショットだぜ! ![]() どこの馬の骨かもわからないオッサン写ってるけど、まぁスルーの方向で。 確かこのときの大宮はめちゃくちゃ暑かった。夏だから当然なんだろうけどさー。 駅前ではなんか「なんとか展覧会に来てくれない?」って言ってくるお兄さん及びお姉さんがいた。「忙しいです」とか「今日初めて大宮に来ました」とか適当にお茶を濁しながら、頑張ってスルーすることにしたのである。 昼飯を食おうと思っていたのだが、探す気力が起きず、結局この写真を撮った地点のすぐ後ろにあった某ファーストフード店で飯を食う羽目になった。いや、自らの意思だけどさ。あれだね、今日は金曜日だから「毎週金曜日の恒例」を実行したことになる。 お店を見ていて思ったんだが、この店はお客さんからするとハンバーガーを作っている様子がまったく見えない、いわば東京の下宿先の近所の某ファーストフード店とそっくりな構図になっているのである。それゆえか、俺がクーポンで注文した「エビなんとか」は、いつもよりもレタスが多めに入っているように思えた。 ・・・・と、某ファーストフード店の考察および文句はこれぐらいにしておいて、ビックカメラで暇をもてあまし、先へ進むことにする。次の目的地は、、、、どこだろう?? 大宮駅で、俺が以前立てていた「当初の計画」通りになるように調整するはずだったのだが、どうやら俺はまた違う電車に乗ってしまったようだ。ま、わざと違う列車に乗ったんだけど。 お次は、東北本線(宇都宮線)で、宇都宮を目指そう! 電車に乗った直後は人が多かったものの、途中から人がどんどん少なくなってくる。 そして、俺の乗っていた車両は3人しかいないとかいう状況になってしまった。どんだけ過疎ってんねん。 そういえば「どう見てもJRの社員です」みたいな人が乗ってたなぁ。バーコードハゲのオヤジと、まだ若そうな女性の2人。オヤジのほうがメモを開いて何か教えていたみたいだが、ハタからだとどう見ても口説いているようにしか見えません。本当にありがとうございました。いやぁ、こういうときの「第三者」っていうのは面白いネ! ■ 宇都宮での目的とは 電車はやがて宇都宮に到着。 次に乗るべき電車は15:22発黒磯行きの電車なわけだが、その電車が自分たちが今乗っている電車であるということに気づくのにはそう時間を要しなかった。つまり、俺が乗っていた電車自体がもうすでに「黒磯行き」であり、この電車は宇都宮駅で長時間停車する、というだけなのである。よくわかんねぇ。 時間がないので、一気にパシャパシャパシャと。 ![]() ![]() ![]() 1枚目は宇都宮駅を正面を写したもの。 2枚目は駅の入り口から栃木県庁方面を写したもの。 3枚目は駅前の人工地盤の広場にある謎のオブジェクト。 「ナントカ高校甲子園出場おめでとう!」という垂れ幕があるが、読めない。(ちょ 写真を撮ってダッシュで車両に戻る。なんだ、結局写真撮りに改札出ただけかよ! 電車はいよいよ黒磯へ。 東京とか埼玉らへんをよく走っている緑とオレンジの電車が、こんな田舎にまでやって来るとはね。 そして、ここ黒磯で乗り換えである。俺らが降りる前ぐらいから雨が降り出しており、土砂降りであった。 ひーひー言いながら郡山方面のホームへ向かう。 すると、ホームには人がたくさんいた。 えっ!?こんなにたくさん乗るの!? やがて電車がやってきた。2両編成の。 あの、俺さっきまで15両編成とかに乗ってたんですけど・・・・?まぁ地元では1〜2両編成がデフォだったから別にどうでもいいんだが、15両→2両っていうのはないだろう。ちなみに俺たちを運んできた15両編成の電車は、通勤快速の上野行きになっちゃったようです。なるほどー、ここで運行系統が分かれてるんだねー。 結構人が多く、おまけに2両編成のため、一応座れたものの、さっきまでとは打って変わって車内が窮屈である。 そんな中電車は郡山を目指して出発した。 ■ 東北本線の本領発揮 郡山で降りてそのまますぐに仙台行きの普通列車に乗り込む。 郡山駅のホームには、さきほどの黒磯駅にいた人数を上回るレベルで人がたくさん。 あぁ・・・そうですか、みんなも次の電車に乗るんだね・・・・。 やってきた電車はなんと4両編成。そう、さきほどの電車の2倍という、すばらしい構成である。 そこから、まぁ2時間ほどずっと電車に揺られていた。途中、福島駅でほとんどの人が降り、多くの人が乗ってきた。「そういえば斜め前にさっきからずっといる、っつーか黒磯駅からずっといる奴がいるなー・・・」とかぼんやりと考えていたわけだが、きっとその人も俺と同じような目的でこんな電車に乗っているんだろう。 ■ そして東北地方屈指の大都市、仙台へ やがて、電車は仙台駅へ到着。仙台駅といえば、東北地方最大の駅である。そして、俺はここ仙台で夜を明かすことになる。 ![]() それにしても、仙台っていうのは都会だね!人がたくさんいるよ。 電車で移動しているとき、昼間であれば外の景色を見て楽しむことが出来るのだが、夜になると見事に真っ暗になり、何も見えなくなる。そういうときは暇つぶしをしなくては!ということで、ブックオフで文庫本を2〜3冊仕入れてきました。これで、夜も怖くない! 晩飯は松屋と同じ系列のカレー屋で。ビルの中の松屋のすぐ上の階にカレー屋があり、しかも券売機の仕様がどう見ても松屋だったので、同系列と判断。ま、おいしかったからいいや。ごちそうさま〜。 宿泊場所はメディアカフェポパイ。俺が最も利用しているネットカフェである。場所だけ確認して飯食ったりブックオフに行ったりしていたのだが、ポパイの前に売り込みのネーチャン(『ポパイいかがですかー?』等)がいたから若干入りにくかったが、用事を済ませて来るとネーチャンはいなかった。 ポパイでは日記を書きつつ、明日以降の日程を確認する。 「・・・・よく考えたら、明日始発で仙台を出れば函館に着けるじゃん!」 というわけで、急遽明日の宿を予約。明日の宿というのは・・・そう、函館在住のC君(仮名)である。「明日泊めてくれる?」と連絡し、「オケー」の返事をもらったので、そのまま就寝。おやすみ〜。 フロアにはフリードリンク以外に、ソフトクリームの機械が置いてあったのには心底驚いた。でも、午前0時過ぎに「調整中」という札がかけられてしまい、使えませんでした。 移動距離:JR埼京線28.5km+JR宇都宮線133.0km+JR東北本線188.5km=350.0km 宿泊場所:メディアカフェポパイ仙台店 |