プロジェクトM改め 青春18切符で巡る!日本一周の旅 □ 10日目(鹿児島〜大分) ■ どこか懐かしい?鹿児島徘徊中 ■ すごく・・・・大きな駅です・・・・ ■ 東国原のお膝元で迎えた大ピンチ ■ ド田舎!everyday! ■ どこか懐かしい?鹿児島徘徊中 目が覚めると8時でした。 こんなに遅くまで寝ていたのは久しぶりです。最近はほとんど始発で出発してたからなぁ・・・。 ネットカフェを出た後は、とりあえず郵便局を探して歩いた。朝っぱらからEZナビウォークをフル稼動である。 最初に見つけた郵便局は×。そういうえば、今日って日曜日だったっけ・・・・ 2つ目に見つけたところは○。やったー!喜び勇んでお金を下ろす。 お金を下ろしてホッとしてから辺りを見回すと、どこかで見たことある公園がありました。 そう、こんな公園です。 ![]() そして、隣にはこんなホテルがありました。 ![]() どう見ても中学生のころの修学旅行で「集合場所となった公園(中央公園)」および「宿泊先となったホテル(中原別荘)」です、本当にありがとうございました。いやぁ、懐かしい!こんなところに来ていたなんて! それにしても、あれからもう5年も経つのか・・・・・。 鹿児島中央駅を出発するのが昼頃になっているので、今日は中学校の修学旅行を思い出しながら鹿児島の街を散策することにしました。 と言っても、鹿児島中央駅まで歩いて行ってその途中にあるものを(・∀・)ニヤニヤしながら眺めるってだけなんだけどね! これは公園やホテルの近くにある西郷隆盛の像です。 遠くから撮ったんだけど、結構大きいですねコイツ。 街を見守っているみたいです。って、こっち見んなwwwww ![]() 駅のほうに歩いて行くと、東郷平八郎の生誕の地を発見。 ![]() ![]() ちなみにこの碑、街のど真ん中にあったりします。 歴史的に有名な都市だと、こんな感じで街の中にひっそりと史跡が残っていたり碑が立っていたりして、時代の流れを感じさせるのです。こんなことがあってロマンを感じたりするあたりが、俺が日本史が好きな理由の1つだったりします。・・・・ってすみません!1人で勝手に語っていました! これは・・・・えっと、誰だっけ?(爆) ![]() これは知ってる!! 確か・・・・板垣さんだよね? ![]() 橋にも何者かがいた。 シュールな街ですね。・・・・違った、おしゃれな街ですね。 ![]() ■ すごく・・・・大きな駅です・・・・ やがて、鹿児島中央駅に到着。 ![]() 下の写真についてだが、やはり何者かはわからない。 どこの馬の骨かも分からん奴が平気な顔をして銅像になっているとか・・・・ 恐るべし、鹿児島。(何 ![]() そういえばここって「鹿児島中央駅」ですよね。 ということで、実はその隣の駅というのが「鹿児島駅」だったりするのです。 修学旅行で行ったのは確か「鹿児島駅」のほうだったなー、と今になって思い出す。 路面電車の終着地であり、その近所の土産物屋でお土産を買ったものだ。 班の友人「ゴリブラ」が親父のために焼酎買ってたっけ。先生に見つかったら没収間違いなしだけどな! そしてその日の晩は焼酎で一杯やっている先生たちの姿があった・・・・などと勝手に妄想してみる 鹿児島中央駅には駅ビルなんかもあり、市街地のすぐそばに位置するので規模が大きい。 しかし鹿児島駅のほうはなんとなく寂れているような気がする。やっぱり「中央」は強いんですね。 駅ビルには人がたくさんいた。 そんな駅ビルの便所がこちら!! いやさ、ちょっと高級そうだったから思わず撮っちゃったんだ・・・てへりん☆ ちなみに後悔はしてないぞ!え?そんな情報は要らないって?あっそう・・・・。 ![]() 駅ビルからの鹿児島市街の眺めです。 なかなか都会だねー。さすがだねー。 ![]() どうでもいいですね、さーせん。 駅のお土産屋やアミュプラザの地下のお土産屋でお土産を購入しました。 黒豚とかさつま揚げなんかを買いました。焼酎買おうかと思いましたが、そもそも焼酎飲めないし、荷物邪魔だし・・・・ということでスルーしました。送るにしても、そろそろ送料払うのが嫌になってきたからなぁ・・・・おまけに鹿児島から東京までの送料って、離島とかを除くと一番高いんじゃね? ま、そんなことは置いといて俺はお土産の入った紙袋を片手に鹿児島中央駅を出発した!! 乗ったのは日豊本線。今から東九州の旅が始まります。 ■ 東国原のお膝元で迎えた大ピンチ 途中都城で乗り換え、宮崎へ向かう。 「もしもし?」 声をかけられた。 え?って思って顔をあげると、車掌さんが苦笑いしながらこっち見てた。 「宮崎に着きましたよ」 あ、寝てたんだ・・・・。 どうやら6時間も寝たから余裕!とかタカをくくってちゃダメみたいです。 この旅で溜まった疲れは6時間程度の睡眠じゃ癒されなかった、ってことか・・・・。 ちなみに車掌さんはバリバリの男です。(だから何 ![]() ![]() みやざきー。 俺の中で今回の宮崎での目標は、「東国原を買う」というもの。 別に現宮崎県知事である東国原知事を買収しようとしているわけではないし、売○しようしているわけでもない。って先生!変なこと言ってる人がいます! ただ、東国原知事にちなんだ何らかの土産物を買いたいのです。誰も「わかった、2で買おう」みたいな展開を期待しないでくださいよ。最近の読者の皆さんったら酷いんですから、まったく。 宮崎駅の飯屋で飯を食い、お土産を買い、椅子に座ってボーっとする。 ホントは外に出ていろいろと見て回りたかったんだけど、暑すぎるんで駅の外に出て5分で断念したのは秘密です。あれだ、今度来るときは過ごし易い気候のときにしよう・・・・。 東京の友達から電話がかかってきて、「○○くんがこっち来たみたいなんだけど、俺泊めてあげることができない。お前んちどう?」と聞かれる。素直に「宮崎にいるんで無理です」と答えてみる。友達のほうからしたら「(゜д゜ )ポカーン」って感じだっただろうけど、まぁいいや。 延岡行きの電車に乗ろうとして、あることに気づく。 「青春18切符がない!!」 ちょ、それって今回の旅において俺の命の次の次ぐらい大事なもの! それがなくなったらこれからどうすればいいの!?馬鹿なの!?死ぬの!? 実際はあともう1枚18切符が残っていて、今からその18切符を使ったとしても余裕で帰れるからちょっと損するだけでさほど問題にはならないんだけど・・・・と、冷静になった今だから言えることである。しかし、そのときの俺は軽く焦っていました。あくまで「軽く」な! かばんの中を探してもなかったため、「ああ、もうオワタ」とどこからかLANケーブルを用意して臨終の準備をし始めようとしたところだったが、ちょっと待った!確か、飯屋で飯を食ったときに・・・・18切符をテーブルの上に出して・・・・その上にお盆を勝手に乗せられて・・・・アッー!あのビッチの仕業かーっ!(黙れ さっきの飯屋に行って、「切符なくしたんですけど・・・」というとアッサリと見つかった。ゴミ箱の中に間違えて捨てられていたというのはちょっとドキムネものである。 ■ ド田舎!everyday! 宮崎発延岡行きに電車に乗り、延岡へ。 俺は最後尾の車両の機関室のすぐそばに陣取ってたので、ちょうどいい機会だし、ということで機関室の中を鉄ヲタみたいに観察してみることにしました。 すると、中に乗っていたのは・・・・普通のオッサン!? ・・・・あっ、違う違う。ちゃんと今「次は○○です」ってアナウンスしたっ! 何ゆえ普通のオッサンと見間違えてしまうかって、格好が普通のシャツなんだもん。JRの制服のシャツとかじゃなくて、普通にシャツ。しかもアロハシャツだったりするから性質が悪い。 そういえば宮崎駅の改札口の駅員さん(オッサン)もアロハシャツだったよなぁ・・・。クールビズとか言ってたっけ・・・・・・。アロハシャツに帽子とか、似合ってねー。 だからと言って電車の中でもクールビズやって普通のオッサンみたいな格好しなくてもいいでしょ!電車に乗っている車掌さんはせめてJRの制服とかを着てほしかった。 電車が発車するときにそばの窓から顔を出して安全確認とかをするんですが、そのときだけ帽子をかぶって立派に安全確認してらっしゃいました。なら、いっか。 でも電車が発車したあとは帽子を脱ぎ捨て、新聞を広げてまったりしていた。これじゃあ完全にタダのオッサンと変わらんやん・・・・。 どっかの駅で長いこと止まってんなー、とか思っていたら「延岡−南延岡間で停電が起きて待ち合わせする電車が遅れております・・・・」そ、そんなー!で、待っている間はまた新聞を読んでいらっしゃる。どう見ても新聞で競馬の結果を見て喜んでいるオヤジである。 そんなことを悶々としながら考えていると、いつの間にか延岡に着いていた。 延岡では1時間ほど放置プレー食らうので、放置されてみた。 ![]() 駅の外を歩いてみたり、売店でアイス買って食ってみたり。 さて、延岡にやってきた大分行きの電車に乗り込む。 実はこの宮崎県の延岡駅と大分県の佐伯駅の間は、普通列車が上下合わせて7本?ぐらいしか設定されていないのである。で、今回俺が乗った19:26発の大分行きの電車は、普通列車では最終便であり、青春18切符ユーザーの俺たちにとっては終電なのである。 さて、上下線合わせて7本ぐらいしか設定されていないのは、この区間が宮崎県と大分県の県境で、山奥で利用者が少ないからである。実際俺が乗ったときも、途中で降りたり乗ってくる人たちはほとんどいなかった。 途中の駅「重岡駅」では、駅の名所案内の看板に「何とか鍾乳洞 徒歩2時間」とか書いてあって噴いた。いや、どうやって行くんスかwwww夜に迷子になったらリアルに遭難ッスよ、そうなんスよwwwww(何 また、重岡駅では特急の通過待ち合わせをしていたため、長いこと電車のドアが開いていた。そのため、光を求めて虫が大量に侵入してきて、車掌さんがホウキで車内の電灯にへばりついた虫どもを追っ払っていた。 特急の待ち合わせを終えた電車はどんどん走っていく。窓にへばりついていた光を求めていた虫どもは、風圧によって1匹、また1匹とどんどん剥がれ落ちて行った。儚かった。 電車はどんどん進み、終点の大分駅へ。おお、街の明かりなんて久しぶりに見たぜ! 駅前のネットカフェに侵入して、今日はここで夜を明かすことになります。 ネットカフェの入り口の前に黒人が3〜4人タムロしてて正直チビってウンコ漏らしそうになったんですが、ちゃんと我慢しておきましたよ!エライ! シャワーを浴びてみたり、缶チューハイを飲んでみたりとくつろいでいた。 明日も早いんだ、そろそろ寝るか・・・・。 移動距離:JR鹿児島本線3.2km+JR日豊本線329.7km=332.9km 宿泊場所:メディアカフェポパイ大分駅前店 |