プロジェクトM改め 青春18切符で巡る!日本一周の旅 □ 11日目(大分〜鳥取) ■ 通勤ラッシュなんて嫌いだっ@小倉 ■ 山口県を侮ってはいけなかった。 ■ 山陰地方をずっと進んでいくよ! ■ 綺麗な景色に魅せられて ■ 通勤ラッシュなんて嫌いだっ@小倉 大分を出たのが5時半とかです。毎朝ご苦労様です。 まぁ、ここらへんはいつものように寝ておりましたのでよく覚えておりません。 下の写真は出発前の写真。九州の駅ごとにいろんな絵柄がついてて面白い。 ![]() ![]() 途中柳ヶ浦で小倉行きの乗り換える。 小倉に近づいてくるにつれて、人がたくさん乗ってくる。うおっ、満員かよ!? ちょうど朝の7時台という通勤ラッシュの時間帯に、大きな街へ向かう電車に乗り込んでしまったようです。 乗り換えた直後から席に座っていたために席の確保はできてたんだけど、それでもこの人の量はおぞましいぜ。さすがは都会! 小倉からは下関行きの電車に乗る。 この時間の登り電車はさっきみたく糞混んでたけど、下り電車は全然混んでない。いいね、こういうの。 下関行きの電車、後ろ4両が切り離されて門司止まりとか聞いてませんから! このままだと俺本州に戻れずに九州に置いてけぼりですから!! ■ 山口県を侮ってはいけなかった。 さて、今日はこれから山陰地方を旅することになっている(いや電車で通過するだけなんスけど・・・)。 幡生駅から山陽本線と山陰本線に分岐している。通常ならここで山陰本線を選んで「山陰本線全線制覇!!」なんてことをやってのけるべきなんだろうけど、今回は諦めました。 というのも、山陰地方は宿泊の候補地となるネットカフェが少ないのです!今日はネットカフェのある鳥取市に突入しなければいけないのですが、本数の少ない山陰本線を最初から利用しているとどうも今日中に到着しないようなのです。というわけで今回は、山口県の中心部を通過するという意味も含めて山陽本線で新山口駅まで行き、そこから山口線で島根県は益田市に行くことにしたのです。 今から乗る山陽本線は・・・・・うん、実はおととい通ったんだ。けどまぁ、気にしないで欲しい。 そんなこんなで新山口駅まで行き、そこから山口線に乗車!今日はSLいなかったよ^^ 山口市に到着。 県の中心となる駅のはずですが、それがこの規模っていうのは悲しい。 さっきの新山口駅のほうが新幹線もちゃっかり止まったりしてデカイような気がします。 駅前はこんな感じ。欧州塾見っけー。あっ、ローカルですね!きっと。 ![]() こうしてカメラを構えて田舎な山口駅を激写していると・・・・・ ブチッ! 鹿児島で買ったお土産を入れた紙袋が音を立てて崩壊しました。 そしてそこからこぼれてくるアダルトグッズ・・・・って何を言わすんねん、普通にお土産やねん。 ちょっと待てwwww俺はもう袋なんて持ってないぞwwwww 電車の時間にも余裕があったので、袋を買いに行きました。 100均に行けば袋ぐらいあるだろう!でも100均ってどこにあるんだろう・・・・ 山口駅から見て正面に伸びている道を歩いて行ってみました。何かありそうな予感です。 途中にこんな建物がありました。 ![]() SONY SONY SONY SONY と4回も続けたあとに、さらにダメ押しで SONY と、計5回もSONYを使っています。まさにSONY自重。 そんなSONYをシカトしてからさらに進むと・・・・左右に商店街が延びていました。 しかもよく地方にありがちなシャッター街ではなく、そこそこ栄えてそうな商店街。 そして・・・・はい、ありました☆100均です。めでたくナイロン製の微妙な袋を購入!終了。 あっ、でも写真を見る限りでは全力で廃れてるかも・・・・・ こ、これは人がいないときに撮ったんだよ!あまり人がいると写真って撮れないでしょ! ![]() 時間があまりなかったので、益田行きの電車に乗り込む。 あっ、電車じゃねーや汽車だった。 ■ 山陰地方をずっと進んでいくよ! 観光地として有名な津和野を通り過ぎ、益田駅に到着! 石見銀山が世界遺産に登録されたことが地味に喜ばれていました。 ![]() 腹減ったー、飯食おうぜ!駅前だから何か店あるでしょ!? ・・・・・なん、だと・・・・?大阪王将しかない・・・・? 益田駅前の様子です。 駅前ビルのEAGAって奴です。うん、駅「前」ビルっていうあたりがポイント。 駅ビルじゃないんだよなぁ、これが。 ![]() このEAGAの1階にある大阪王将で昼飯を食いました。 おかしいな、いつか長野で食ったことあるような・・・・。 益田駅を出発したあとは、山陰本線をひたすら東に進む。 益田−浜田間は、汽車にクーラーがついてなくて汗ダラダラでした。 寝ようと思っても暑くて眠れないというのは、一体どういったことでしょうか? 扇風機が付いていたような気がするけど、まるで機能せず。 こんなところで我慢大会なんて嫌です>< 浜田で乗り換え、さらに出雲市で乗り換える。 浜田駅まで1両編成だったけど、浜田以東は少なくとも2両あるんだね!!しかもクーラーがきちんと効いてるし!なんっつーか、もう・・・・・幸せです(w そんな出雲市駅の様子です。高架駅だと、なんか都会のように見えてしまうのは錯覚でしょうか。 ![]() ![]() ■ 綺麗な景色に魅せられて 出雲市駅からは、松江を目指す。 その途中の車窓から景色は、今回の旅で1,2を争うほどの美しさでした。 ![]() 以下の写真は松江駅に着く直前、宍道湖のあたりで撮ったものです。 シンジコ・・・・と言えばポケモンにそんな地名あったような・・・・。 ![]() やがて電車は松江駅に到着。 ![]() いつの間にか米子駅でした。 もう暗くて写真なんか撮ってません!笑 次の電車まで時間に余裕があったので、晩飯も兼ねて米子市内を散策・・・・といきたいところだったんですが、暗いしあんまりお店ないしで断念。結局、駅のコンビニで済ませることにしました。 駅の待合スペースのテレビのネプリーグに見入る人たち。・・・・を、後ろで飯を食いながら眺める俺。いやさ、テレビが一家に一台もなかった時代じゃないんだからさ! でも、トロッコアドベンチャーの最後の問題普通に分かったもんねー!・・・・って結局俺も見てんじゃん・・・・。 米子駅からは快速とっとりライナーという電車に乗り込みました。 文字通り、快速です。世にも珍しい?山陰地方を走る快速列車です。 今日の宿は湖山駅の近所にあるネットカフェである。 湖山駅とはどこだ?という話なんですが、鳥取駅の一つ手前の駅です。 快速とっとりライナーで米子から鳥取に向かっていたわけなんですが、ネットカフェ最寄の湖山駅は快速であるがゆえに通過しちゃうんですよねー。というわけで、鳥取駅に着いたあと反対方向へ向かう普通電車に乗って湖山駅にやってきましたよ、っと。 今日で18切符の2枚目も終了です。日数に直すと、C君(仮名)の家に泊まった日も含めると11日になるんですよねー。早いもんだ。 明日は大阪に突入します。 小学校の頃のからの友達に大阪を案内してもらうんだっ! わくわく! 移動距離:JR日豊本線132.9km+JR鹿児島本線5.5km+JR山陽本線75.2km +JR山口線93.9km+JR山陰本線280km=587.5km 宿泊場所:自遊空間鳥取店 |