プロジェクトM改め 青春18切符で巡る!日本一周の旅 □ 13日目(大阪〜新宿) ■ 関西弁に別れを告げて ■ こんなところで大きな戦いがあったの? ■ 名古屋で何度もあっけに取られる ■ そして伝説へ ■ 関西弁に別れを告げて 阪急電鉄の線路沿いにある友人の家を出たのは、7時半ごろです。 俺が昨晩お世話になった友人は、今日テニスの試合があるそうなので、このような早い時間に出ることになったのだ。ま、ここんとこ毎日これよりも早い時間に起きて電車に乗ってたりするから、余裕ですよーだ! 試合の前日に酒を飲ませてさらにホイホイと泊まりに来てしまう変態ですみません。 友人と別れ、俺は梅田駅へ。やぁー、ここも某新宿駅みたいに人が多いところだねー。 駅のコンビニで朝飯を購入し、そのまま大阪駅からJR新快速の野洲行きに乗り込みます。 ![]() そして電車を乗り継ぎ、どんどん東へ方向へと進んでいく。 ■ こんなところで大きな戦いがあったの? 岐阜県に突入したあたりだろうか。 「次は関ヶ原〜関ヶ原〜」 関ヶ原・・・・? 関ヶ原といえば超有名、あの天下分け目の決戦とも呼ばれている、徳川家康と石田光成の合戦じゃないか!まさか東海道本線の駅になっているとは!! ここで俺は決断を迫られることになります。「降りるべきか、降りぬべきか・・・・」 やがて電車は関ヶ原駅に到着し、ドアが開く。 俺は―――― 1.・・・・降りよう。 2.・・・・降りない。 って、なんか変なゲームのやりすぎじゃないですか?(笑) 普通に降りましたよ!ケータイで即効で時刻表を確認して、「よし、大丈夫だ」って確認してから降りましたよ! というわけでやって参りました関ヶ原駅。次の電車に乗ることになっているので、俺に残された時間は30分。 でも、その30分でいろいろと見ることができましたよ♪ということでいくつか紹介。 ![]() 関ヶ原の戦いの直後に、ここらへんを治めていた竹中氏が築いたもの。 家康によって実験された将士の首が眠っているらしい。(参考:そのそばにあった説明) 何の実験がされたのかは知りませんが、とりあえずここらへんに人の首が眠っているようです。 ![]() 井伊直政と松平忠吉の陣跡です。名前の通りですね。 この2つの軍が宇喜多隊へ向けて攻撃を開始したときに合戦の火蓋が切って落とされたわけです。(参考:そのそばにあった説明、Wikipedia) ![]() 首の実験をする前にこの井戸で首についた血などを洗ったとされています。 実験された首はさっきの東首塚みたいに塚を作って丁寧に葬られたらしい。(参考:ry) ![]() こんなのが立っていました。 おそらく、戦没者の慰霊碑のようなものなのでしょう。 そして最後の例の写真を。 ![]() 関ヶ原はいいところでした。 だって周りに観光客なんて誰もいないんだもん。8月とか京都の清水寺なんかに行くとすごい人でよく見て回ることができません。 でも、ここまで人がいなくておまけにのどかな田舎町だったりすると、気持ちいいことこの上ありません。 ゆっくりのんびり見て回って、時代の流れを感じ、亡くなった先人たちの冥福を祈る・・・・うん、最高(何) ま、山ん中でしかも徒歩だったから糞暑かったんだけどな!残酷なまでに暑かった。長野よりはマシだけど。 関ヶ原駅で電車を待っているときに、思わず売店でクーリッシュを買って食べちゃったよ! 今度はもっとじっくりと観光したいです。 ■ 名古屋で何度もあっけに取られる 電車は関ヶ原から大垣へ。 そして、そこから快速豊橋行きに乗り換え、途中の名古屋で下車する。 ![]() 名古屋で途中下車した目的なんて1つしかありません。 本場の鰻ひつまぶしを食べてみたい!! というお金の無い下級市民である俺のかねてからの願望を叶えるためである。 名古屋駅のATMでお金を下ろしておいたから大丈夫だぜ!あぁ、なんか残高が・・・・ 早速、駅と合体しているタワーズプラザの12階へ。 とりあえず、下からの眺めを撮っておいた。 ![]() 「たけぇー・・・・」と思わずにあっけに取られていると、太陽の日差しが強くて死にそうになったので退避。 スカイシャトルという、どう見てもスペースシャトルから捩(もじ)ったような名前のエレベーターでタワーズプラザの上のほうまで登りました。 案内板によると、どうも竹葉亭という鰻料理店が鰻のひつまぶしを扱っているということなので、迷わず突撃。 堀ごたつの席に案内されました。 係のお姉さんに靴を並べてもらいました。なんというVIP待遇wwwwwww(自重 あっけに取られて「この靴長旅で殺人的なニオイ発していますから別に無理して持たなくてもいいですよ」とか言ってボケる暇がありませんでした。 「お待たせしました〜」 と、運ばれてきたものは・・・・ ![]() やばい、とっても旨そうです。(じゅるっ あっけに取られて思わずデジカメじゃなくてケータイで撮っちゃったじゃないか。ってぐらいの見た目の良さ。 そして、当然のことながら味も抜群であった。これが本物の鰻ひつまぶしなのか、としみじみ感動したもんだ。 食べ方についての説明があり、茶碗1杯目は普通に食い、2杯目は薬味と一緒に、3杯目は薬味とだし汁と一緒に食うのがベストらしい。というわけで、その通りにやってみた。ふむふむ、こうすることによってよく味わうことができるんだな! 生協食堂のものとは質が違いました。当然か。もっとも、生協食堂のほうは手頃な値段で食えるわけだけど。 「2415円になりまーす」 うん、味だけじゃなくて値段も抜群・・・・・ タワーズプラザからの眺めはそこそこ良かったので激写しておきました。 ![]() ![]() ■ そして伝説へ 名古屋からは快速電車で豊橋へ向かう。 笠寺駅に臨時停車して、人がたくさん降りていった。 隣の高校生たちが言ってたように、ジャニーズか何かのコンサートがあるのかもしれない。全国ツアーしてる関ジャニ∞のコンサートなのかもしれませんね。 そいつら、「あの年でジャニーズはねーだろ」みたいなちょっと酷なことを言ってらっしゃいました。 豊橋で浜松行きに乗り換え、浜松からは熱海行きの電車に乗ります。 今回の旅において最後の寄り道? というわけで浜松駅の写真を撮っておきました。 駅の構内は整然としてて綺麗でした。 ![]() そういえば浜松市って最近政令指定都市になりましたよね。 ってなわけでこんなものが置いてありました。 ![]() 浜松からは静岡行きの電車も出ていたのですが、静岡って熱海よりも結構手前なんですよね。こっちの電車のほうが先に出発するらしかったのですが、もうそろそろ乗換えにも疲れてきた頃なので乗り換えなしで直接行ってくれる熱海行きを選択しました。これに乗っておけば、あとは熱海で東京行きの電車に乗ればいいからね! 静岡県の東部を通過する頃に雨のようなものが降ってきました。素直に「雨が降ってきた」って言えよ、と。 浴衣姿の人がたくさん乗ってきてるけど・・・・ひょっとしてこれは残念でしたフラグ!? 電車はやがて熱海へ。ワタミじゃねーよ!そういえば、浴衣の人たちはどこに行ったんだろうね。 東京行きの電車を待つ間、風が涼しいことに気付きました。そっか、もう秋が近いんだな・・・・。 小田原や藤沢から小田急に乗っても帰れたりするんだけど、乗り換えのために立ち上がるのすらダルいしお金の節約のために諦めて品川まで行くことにしました。というわけでカバンからDS出してポケモンに勤しむ俺。隣のサラリーマンが微妙な顔してた。 品川に着きました。ん?品川って・・・・・おおっ!もう東京だ! あとは山手線に乗って新宿駅を目指します。あの、なんか見事に帰宅ラッシュに重なっているんですけど。ぎゅーぎゅーにされながら山手線を攻略し・・・・ 新宿に到着。 ということは・・・・? 日本一周達成! この人の多さ・・・・ この賑やかさ・・・・ このなんか知らないけど時間に追われそうな感覚・・・・ うん、間違いない! 俺は確かに新宿に帰ってきた!日本を一周して新宿に帰ってきたんだ! 感極まって、思わず新宿の某ファーストフード店で遅い晩飯を食っちゃったじゃないか! 時刻は9時を回っていた。お腹空いてたんですよ・・・・・。 腹ごなしも終え、俺は新宿駅から電車に乗って家に帰ったのでした。 移動距離:JR東海道本線549.6km+JR山手線10.6km=560.2km 宿泊場所:俺んち |