プロジェクトM改め 青春18切符で巡る!日本一周の旅 □ 7日目(京都〜高知) ■ 本日の出発地点は・・・ ■ 応援のしすぎ@岡山 ■ 人生初!いざ四国へ! ■ 珍地名を探せ!?四国巡業の旅へ ■ 本日の出発地点は・・・ ![]() じゃじゃーん。 というわけで今日の朝は京都からスタートである。4時間ぐらいしか寝てねーけどな! ネットカフェから京都駅へ向かう途中、昨日の晩飯でお世話になった餃子の王将の前あたりで、タクシーのオッサンに「安くするから、乗っていかない?」と誘われたが、カレーにスルーした。なんか変だな。なんで200mほどの距離に初乗り運賃500いくらも払わなきゃいけないの!?っていう話です。タクシーの運ちゃんも大変なんだねぇ。 ![]() 始発の通勤快速に乗って、一気に姫路を目指す。 しかし、前日4時間睡眠というのはさすがに堪えたらしく、電車の中で当然のごとく爆睡。 ああもう、そりゃあ酷い有様でしたよ。「通勤快速」っていう名前のとおり、通勤で使う人が乗るわけであって、最初はガラガラだった座席もいつの間にかいっぱいになっていました。 気がついたら隣に見知らぬオッサンがイビキかいてて大いにビビった。 新大阪や神戸に着いたときは若干意識があったものの、それ以外はパーフェクトに爆睡でした。恐ろしかったのが、目を覚ますたびに隣にいる人が違うこと。3回ぐらい目を覚まして3回とも違うオッサンだった。 つか通勤快速はええぇぇぇ。 「おいおい脱線しねぇのかよ」的なスピードでグングン飛ばしていく。 車掌さんが2人いて、運転室で「右よーし」とか「信号機よーし」とかやってるんですよね。 ま、直線ばっかりだし、さっきみたいに安全確認をキチンとやってみるみたいだから大丈夫なのかな? 姫路で降り、今度は岡山行きに乗る。 人が少ないだろうなぁ、とか思っていたが意外に多くてビックリ。 乗り換えのタイミングを若干ミスったせいか、座れませんでした。おい、さっきまで爆睡していたやつに「立ってろ」と!?いい度胸だなお前。どこ中だ?(以下略 ■ 応援のしすぎ@岡山 と、馬鹿みたいに妄想を繰り広げていると、岡山駅に到着。そっか、もう中国地方なんだね。 ![]() 岡山駅前の奇妙な噴水。 たんぽぽの鼻毛?・・・じゃねぇ、綿毛? ![]() 岡山は桃太郎の発祥の地として有名である。 ![]() お供は、犬が1匹、猿が1匹、雉が1匹、鳩が3匹!?もっといる!? そりゃあ、数は少ないより多いほうがいいけど・・・・。 「桃太郎」といえば、なぜかHOME MADE 家族の『少年ハート』のメロディーが頭に浮かんでくるんですが、俺っておかしいですよね。 俺がやってるDSの「応援団」の中に年老いた桃太郎が鬼退治しなくちゃいけなくなるエピソードがあって、そのときの応援歌がHOME MADE 家族の『少年ハート』なんだよ。 電車の中で応援団すると、電車って揺れるからうまくプレイできない。だが、それによって微妙に難易度が上がってやりがいがあるんです。ドMとかゆーな。 朝から何も食ってないことに気付き(まぁまだ朝なんだが)、飯を食おうとあたりをキョロキョロ。 郵便局で金を下ろしたあと、駅の中に某ファーストフード店が目に入ったが見えないフリをし、郵便局の近所にある「宮本むなし」という聞いているだけで萎える店を発見、進入する。 食券を買うときに、機械が松屋で使われているものと同じだったので、「なるほど、同系列か」ということがわかった。ま、この系列のは普通にウマイから普通に食っちゃうけどね。 ご飯おかわり無料というフトッチョな・・・違った、太っ腹なサービスをしてくれるのがうれしい。調子に乗って2杯もおかわりしました。 ■ 人生初!いざ四国へ! 腹ごしらえもそこそこに、いよいよ四国へ行くことになった。 おう、これが四国初上陸だぜ!文句あっか!! 以前よりも家来の数が増えた桃太郎を放置して岡山駅構内へ入り、快速マリンライナーに乗って一気に香川県は高松駅を目指すことになります。 電車ではボックス席に座っていたのだが、俺の座っているボックス席はまもなくあとから乗ってきた人たちによって占拠されてしまいました。なんか前にもこんなことあったよねぇ。で、彼らの喋る言葉が日本語じゃないわけ。なんか一気にアゥエーに来た気分でした。 瀬戸内海を渡っているときに写真でも撮ってみようかと目論んだが、電車が速いし橋げたが邪魔して撮れないっつーの。 ![]() あ、でも意外と撮れてるかも・・・・ 電車は高松へ。四国に入ってから結構走るんだねぇ。 途中、坂出で人がたくさん出て行ったので、「あれ?あれ?俺も出なきゃダメ!?」とか思ったけど、車掌さんが「この電車は快速マリンライナー高松行きです」って何度も言ってるので、その言葉を信じて俺は降りなかった。俺、エライ! 高松は綺麗なところでした。 駅周辺しか見てないわけだけどな! ![]() 駅を出て左側にはこんな塔があった。 「塔」って書くとドラクエっぽいね。 正式名称は『サンポート高松』。 きっと中は魔物の巣窟で、宝箱が眠っているんでしょう。 ![]() 駅から東に進むと、なんか城跡みたいなのがあった。 何だろう・・・?と思って近づいていって、 入園料が必要ということを知った途端Uターン。 おいwwwwww 毎日飲んでる酒代なら払うくせに、入園料は払わねーのかよwwwww ちなみに、あとで調べてみたらそれは玉藻公園(たまもこうえん)といって、普通に高松城跡らしい。 まぁただUターンするだけじゃ汗をかいただけで終了してしまうので、入り口の写真を撮ってみましたよっと。 ![]() その近所にはフェリー乗り場がありました。 これに乗ったらどこに行くんでしょうね。 ![]() 駅前の某ファーストフード店に侵入し、「ふむふむここのハンバーガーは・・・」とか言い出す俺。職業病か。 ■ 珍地名を探せ!?四国巡業の旅へ 高松からは「高徳線」で徳島を目指す。途中の駅は「讃岐〜」「阿波〜」を冠するものが多く、ちょっとウザかった。ここがどこかを考えれば当然なんだけど。 高校生らがたくさん乗っており、地元の人々の重要な交通手段のうちの1つとして機能しているということがわかった。 寝てると徳島に着いてた。 おいおい、せっかく海沿いばかり通っていい景色が見られるんだから起きてて写真でも撮ってろよ・・・・とか言いたいのはわかるけど、我慢してね。 代わりに徳島駅の写真あげるからさ、ほらぁ♪(きもい) ![]() 徳島駅に着いて知ったんだけど、どうも「阿波踊り」が昨日まで行われていたらしい。 この日は8/16であり、8/15まで阿波踊り大会があったっぽいよ? (ソース:http://www.awaodori.net/nittei/shinai.html) なんか(´・ω・`)ショボーン・・・と思ったけど、阿波踊りがある日に徳島入りして、電車が大混雑するのは避けたいよなぁ・・・・とか思ったり。 おいおい、本場の阿波踊り見れなくて(´・ω・`)ショボーン・・・・じゃねーのかよwwww 徳島線に乗り、先に進んでいく。 「徳島線」と打ったときに「得しません」って変換されたときは疲れが一気に押し寄せてきた。 阿波池田駅で乗り換え、今度は土讃線(どさんせん)へ。 この阿波池田駅なんだけど、駅の所在地が「徳島県三好市池田町サラダ」らしいです。サラダって何だよwwww (出典:Wikipedia) 土讃線では、こんな液を発見。 って違う、駅を発見。 すみませんねぇウチのIMEキモい奴なんでフヒヒ ![]() ごめんなさい、ウチのIMEが大ボケかましてしまったんで・・・・ と、思わず頭を下げてしまいそうな駅名である。 隣の駅の名前は「小歩危駅(こぼけえき)」であり、軽くボケたときなんかはこっちを使用します。って、わけわかんなくなってきたwwww 電車は基本山奥の中ばかりを走ります。 以下に挙げる写真はどう見てもこの日に撮った(=徳島線or土讃線)ものなんだけど、肝心の「何の(どこの)写真か」がよくわかんない、困ったちゃんな写真。いや、困ったちゃんなのは誰だよwwww ![]() ▲ これは「かずら橋」とか「大歩危」とか写ってるから(見えない?)、おそらく大歩危駅もしくはその周辺の駅だと思います。 ![]() ▲ 大歩危峡。 ・・・・にかかる橋。 国道32号線から西祖谷総合支所へ抜ける道・・・だと思う。 ![]() ▲ 上の写真の下を流れている(と思われる)河川。 きっと、吉野川。 ごめん、以下の2枚についてはどこの写真かまったくわかんないwwww ![]() ![]() 外が暗くなってもまだ走り続ける電車。 ねぇ、そろそろ腹が減ったよぅ・・・・ そういえば、「特急列車を回避するためにあと15分停車します」が2〜3回あった。 まだ昼間の明るいうちは外の景色をカメラに収めてみたりできるんですけど、暗くなったらそんなことできない。 基本的に山奥なので、全力で真っ暗。 景色はおろか自分の足元さえもわからない状況なので、汽車の中で待つしかない。 もう電車の中ではこれでもか!ってぐらいに寝たのでもう眠れないし(←馬鹿)、ただボーっとするのみ。 ようやく高知駅に到着、ココイチでカレー食う。 今までずっと山奥ばかり走っていたということで、高知市内がすごく都会に見えた。 そして、ビルの中にあるネットカフェで夜を明かしました。 ちょっと着くのが早かった(夜の9時台)けど、明日も早いのですぐ寝ることにした。 今回の旅日記を、ヤフーの地図やWikipediaなどのネットの力を総動員して書いたっていうのは秘密です。 それにしても、今日のは写真が多いなぁ・・・・たまにはこんな日があってもいいですよね。 移動距離:JR東海道本線75.9km+JR山陽本線143.4km+JR瀬戸大橋線71.8km+JR高徳線74.5km +JR徳島線67.5km+JR土讃線87.8km=520.9km 宿泊場所:ほっとステーション高知店 |