| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ヘルシー○ンドに行ってきましたよ。 前回と比べて○の位置がおかしい気がするけど気にしない。 例によってチャリで山の奥まで頑張って走り、全身に汗をかく。 早くも一昨年までやっていた残暑の厳しい中やってた体育祭の練習を思い出す。畜生、もうこんな季節がやってきたのか! 着替えて、プールに入る。 1年ぶりのプールだ。あまりに久しぶりすぎて準備運動を忘れていたよ。 今までもほとんどしてこなかったけど。 で・・・・ 50m泳いだら、普通にバテました。 本当に高校時代水泳部だったのかと疑いたくなるようなこの体力の無さ、どうしてくれるんでしょうか? さらに、肩が痛くなりました。そりゃそうだろう、この1年間まったく肩を使う運動をしていなんだから。大学の体育もサッカーだったし・・・・。ああ、強いて言えばWiiスポーツで軽く肩を使った、って程度かな・・・・。 結局1500mほど泳いだところで力尽き、帰路に着きました。 昔は平気で3000mとか泳いでいたはずなのに・・・・。衰え、というものを感じてしまいました。 今日から3月ですねー。 去年の3月1日といえばモロに高校の卒業式でしたー。 あの日以来見ていない人がほとんどですねー。 皆さんが今どこで何をしているのかは存じませんが、いずれまた会うことができたらいいですねー。 寝る。 たくさん泳いできたから(たくさん?)眠い。 ・・・・というわけにはいかなかった。 何たって今日は朝飯を食った直後から昼まで大規模な2度寝を展開してしまい、寝ようにも眠れないのだ。生活リズムの崩壊、イツモノトオリ。 本でも読んですごすことにします・・・・。
どうもインフルエンザが流行っている模様である。 今年のA型インフルエンザは強力で、熱が40℃近くまで上がることもあるそうだ。 私の母校の中学校では、インフルエンザによる欠席者が多いため、本日午後より1・2年生は「学年閉鎖」ということで昼で授業が終了になったらしい。 俺たちが中学生の頃ってそんなに流行ってませんでしたよ!?学級閉鎖になるって軽く羨ましいですよ!?・・・・そんなこと言うと実際にインフルエンザで休んでいる人に失礼か。 花粉症、インフルエンザと世間では2つの病気っつーか症状が流行っておりますが、今日の俺はと言うとアレルギー性鼻炎による鼻水地獄に悩まされておりました。 この時期にこんな感じで「ぶあっくしょん!!」「へっくしょぃ!!(←軽く古い)」「・・・・ズルズル」といった効果音を響かせながらティッシュを物凄い勢いで消費していたら、必ず「花粉症?」という疑いの目を向けれられてしまうのです。 実際の話、私は花粉症ではないと思います。今のところね。だってこの時期に鼻水が出るといっても、1年中発症する「2週間の1回、1日半ぐらい鼻水が延々と垂れてくる症状」だしね。 だけど、タイミングよく花粉症が流行っている今頃にアレルギー性鼻炎を発症するもんだから、本当に、「あんた花粉症じゃないの?」的な眼差しを向けられてしまうのです。うーん、まぁ別にどう思われたっていいんだが。 ★本日の外出記録★ 服買いに行った 以上。 今インフルエンザにかかってる人は安静にして早く治してもらいたいし、インフルエンザにかかってない人も予防はしっかりとしましょうね♪ 手洗いとウガイはきちんとやりましょう。外から帰ったらオヤツの前にまず手洗い&ウガイですよ。 そうそう、タミフルを服用するときは要注意だね。 タミフル飲んでマンションの屋上から飛び下りたとかいう事件(事故?)もありますしね。 小学校6年の3学期に俺もインフルエンザにかかったのだが、そのときに俺は軽く変な行動をとったことを覚えている。今考えるとアレはタミフルの副作用によるのかもしれない・・・・。 ちなみに、インフルエンザにかかってたときのことは軽く覚えています。 ですので、ここらへんで晒します。俺の悪い癖でしょうか。そうだね、きっとそうだね。 あれは確か2000年1月末のある日・・・。学校に行くときにもうすでに熱っぽかった。教室に行く途中階段を登っていると友人にカンチョーという原始的な不意打ちを食らったのを覚えている。そう、あのカンチョーを今でも覚えているのだ。7年前のカンチョーを覚えていて何の益になるのだろうか。 そして、授業中に気持ち悪くなって保健室→寝る→早退→病院へ→「キミ、インフルエンザだね」宣告ktkrという定番コースを歩み、それから1週間ぐらい出席停止。 実はその間に小学校最後のマラソン大会があったのだが、当然ながら参加できず。みんなで写真を撮ったそうなのだが・・・・(以下略 あれ以来、インフルエンザにかかっていません。 明日はどこに遊びに行こうかしら。 花粉の餌食になりたくないから山奥は避けて・・・と。 そういえば、山奥って遊びに行くところじゃないね。
今日は1日中引きこもっていました。 この書き出しで始まる日記を今までいくつ見てきたことだろうか。 それはあなたが思ってるよりもずっと多くて、きっと星の数よりも多いだろう。 ・・・・とか、これ以上書くと頭のネジが2〜3本抜けちゃってるカワイソウな人になりかねないのでここらへんで止めておきます。 最初に起きたのが朝の9時ごろで、飯を食わずに2度寝したら12時前なんですよ。 「飯を食ってからの2度寝じゃない、健康的だ!!」なんて喜んでいる場合じゃない。 どちらにせよ12時まで寝ているのは生活リズムの崩壊の象徴であり、不健康な生活をしているということにも繋がる。 12時まで寝ていると“やる気”というものがほぼ完全に体から抜けていってしまい、「今日はC君のうどん屋に行ってみるぞ―――♪」なんて面白そうな計画を立てていても、実行されずにお蔵逝きとなってしまうのである。ぶっちゃけ、超悲しい。 そして、「まぁ、いっか」とか言ってるからダメなんだろうな。このままだと、明日も同じような時間に起きてしまう可能性がある。明日こそは何とかしたいぞ! 最近、人様の日記が面白いので困る。 昨日某所で見かけた日記が私の笑いのツボにはまり、久しぶりに腹を抱えて大笑いしてしまった。 よくもまぁ日常をこんなにエキサイティングに綴れますね、といった感動さえ覚えた。 俺も早くそんなクオリティの高い日記が書けるようになりたいです! もう3年もやってんだからそろそろ書けてもいいはず・・・・(爆 実家に帰ってからずいぶんとヒマだな〜。 こんなんだったら向こうでいろいろやってたほうが良かったかもな〜。 と思うんですが、よく考えたらそんなことを思ってはいけない。 俺は確か帰省する前に目標を立てたはずだ。その目標を達成しなければならないのだ!! というわけで、まだ買ってなかったC言語の本を明日あたり買おうかと思います。>まだ買ってなかったのかよ! うん、まずは始めてみることが大事なんだ。 深夜に外国の兄ちゃんが必死で踊っているエンドレスで流れる通販番組で用いられているフレーズで締めることにします。
みなさんの住んでいるところの近所にドン・キホーテはありますか? ドン・キホーテとは、言わずと知れたディスカウント・ストアであり、狭いところに大量に商品を陳列しているのが特徴である。数年ほど前に火事で燃えてしまって以来、あんまりそういった傾向も見られなくなってしまったが。 実家の近所にもあるけど、最寄のドン・キホーテまで30kmで全然近所ではない。下宿先に行けば周りにドンキはたくさんあり、最も近いのがチャリで20分(途中に坂を挟む)なんですよね。「微妙に遠いな〜」とか思いつつも何となく行ってしまう。安さゆえの魔力というものが私たちを惹きつけるのです。 さて、このドン・キホーテですけど、みなさんはどうやって略していますか? 多くの方が「ドンキ」って略すと思います。ドンキ。そう、あの「何者かに鈍器で後頭部を殴られ・・・・」の、あのドンキですね! しかし、世の中にはもっと違う略した方をする人がいるようです。 ある日、友人から一通のメールが届きました。 「今ドンキーについたところなんだけど」(方言は修正しました) ド、ドンキー!? 「ドンキ」じゃなくて「ドンキー」ですか!? 「−」ですか!? そう、彼は普段我々が「ドンキ」と略しているところを「ドンキー」と略したのです。 「ドン・キホーテ」から「ドン」「キ」「−」をとって「ドンキー」。確かにそうですよね。間違ってなんかいません。 まさか、こんな略し方があるなんてな!そのときは本当に感動したものでした。 え? 「たかが一文字増やしただけじゃねぇか、そんなことでいちいちガタガタ騒ぐなよ、ネタ不足ゆえの悪あがきか?」だって? とんでもない!そりゃあ確かに一文字増やしただけですよ。「ドンキ」に「−」を加えて「ドンキー」にしただけ。ポケモンで言うならば「サンダー」に「ス」をつけて「サンダース」にしたみたいな、そんな軽い気持ちでやったんだと思いますよ。 でも、一文字違えばめちゃくちゃ意味が変わる言葉だってあるんです!例えば「愛(あい)」→「ゲイ(げい)」とかね。ほら、「あ」が「ゲ」になるだけで大問題。女性は子供を産む機械発言よりも大問題。 他にも「カイロ(かいろ)」→「賄賂(わいろ)」、「実況(じっきょう)」→「説教(せっきょう)」など。 特に前者は大変だ。 例文) 「私は受験会場へ向かうU君にカイロを渡した」 「私は受験会場へ向かうU君にワイロを渡した」 ほぅら大違い。上の文章は「受験生であるU君に対してカイロをあげるという心優しい一面を見せ付けてる女の子の気持ち(はぁと)」みたいな展開が予想できるのですが、下の文は一体どうなっちゃってんですか。「このお金あげるから代わりに試験受けてきてよ、フヒヒヒヒ」って、替え玉受験じゃねぇか。上の文のハートフルなやり取りとは裏腹に、なんか腹黒さを感じるやり取りになってしまいます。 と、一文字違ってくるだけでこんなに恐ろしく意味が違ってくるのである。 みなさんも、ミスって一文字違った発言をしないよう、気を付けましょう♪ (最初のドンキをどう略すかの話はいずこ・・・?)
今日はC君と楽しくデート↑↑ ・・・・って、違います。 断じて、デートなんかではありません。 昼前に家を出る。 途中マックに寄り、今日から新しく発売される「テリたま」を購入した。 ま、これは中身を分解して“予習”するために買ったんですけどねー。向こうに帰ってバイトに入って「さぁ作ろう!!」ってときに作り方をあらかじめ知ってんのとそうでないのではやっぱり違うからね。 テリたまにもどうやら2種類あるらしく、「チーズテリたま」と普通の「テリたま」があるらしい。チーズ大好きっ子な俺は迷わず「チーズテリたま」を選択。 暖かいチーズテリたまを持ってC君の家に着くと、早速麻雀開始。2人で。 べ、べつに2面打ちしたわけじゃないんですよっ! メンツが集まらなくて計画倒れになった昨年暮れの麻雀大会(?)とは違うんです。 どこが違うのかというと、DSでやったところかな。 そう、今日は俺の持つ役満DSで麻雀をしたのだ。俺、C君、COM1、COM2で、ほら4人! リーチ宣言もせずに勝手にツモったりする馬鹿(COM)やら、最初にいきなり調子に乗って「チー」などと鳴いて終了という初心者みたいな過ちを犯したりとか(俺)、それはそれは楽しい麻雀になりました。無言でDSに向かって「あ〜、イーピン切ればよかった〜」なんて独り言がたまに聴こえてくるこのシチュエーションときたら、最高にシュールでしたよ! あ、もちろんリアルに麻雀をしましたよ。2人で。 これは本当に2人での麻雀です。ま、これについては書くこともないか・・・・(爆 そして、C君のお買い物に付き合うことに。 DSのカバーを買ったり、今度1人ぐらしを始めるC君(注:C君は今まで寮)の家電製品の相場を調べたり・・・・。 そうそう、飯屋にも入りましたね。690円のカツ定食はボリューム満点過ぎて死ぬかと思った。 再びC君の家に戻り、役満DS再開。 俺たちはどれだけ麻雀をすればいいのかと。 さて、今日は俺がいつもAっくん(仮名)と居酒屋で話しているようなネタのお話で盛り上がりました。・・・・失礼、盛り上がってしまいました。 C君の数多くの「名言」いや「迷言」を聞くことができました。具体的な内容は・・・・ここに晒しちゃって良かったっけ? まぁいいや、ちょっとだけオブラートに包んでぼかした会話の内容をここらへんに晒しちゃいます。いいでしょ、どーせSNSとは違って誰も見てないんだから!! 「やっぱり○○がいい」(一般論らしい) 「俺は○○○○○に○○○○されたい」 「俺は○○○○に○○○○○って○○○○のが好きだった」 ごめん、少々やりすぎた感がある。 ま、いいや。嫌だったら「嫌だ」って言ってください。>C君 ○に当てはまる言葉は・・・・とても俺の口からは言えません。 うん、今日は疲れた!もう寝よう! なんかいつの間にか明日テニスすることになってるしな! 市営コートでのテニスは実に4年ぶり!わくわく!
今日は真冬並みの寒さだった@西日本 なんでも、上空に寒気が流れ込んできたらしい。 ――ったく寒気さんのほうもわざわざ俺たちがテニスしようって日に流れ込んでこなくてもいいのにねー?ホント、これこそ「空気読めよ」って話です。 というわけで今日はC君とテニスをして参りました。 場所は高校の近くの市営コートで。使った道具はラケット。 いやさ、こう書かないとWiiスポーツでテニスしてたんじゃないの?リモコン振り回して「ひゃっほ〜♪」なんて言ってたんじゃないの?といった誤解を生む危険性があるのである。(ねーよ それにしても、市営コートでテニスをしたのは実に4年ぶりである。テニス自体は高校3年のころ体育でやってたので1年ぶりぐらい。ここんとこはずっとバドミントンやっててさ〜。 久しぶりにテニスをすると、必ず利き手である右手の掌が痛くなるのである。おそらく、テニスラケットのような太いものを握ることはほとんどないからだろうね。実際今日テニスやってて、最後のほうではボールを打つとき右手に力が入らず、痛かった。打つたびに「いってー!」と叫んでしまうのはいかがなものかと。 今日は6日。 あと10日後に、運命の後期の成績発表がある。 ネット上で公開されるということだ。別に大学のトップページからどこからでも誰それの成績がどうのこうのって閲覧可能なんじゃなくて、ちゃんと各個人のアカウントとパスワードを入力して入ることができるページに掲載されるのである。どこからでも成績が見ることができたら、それこそ公開処刑ですよ。 来年の後期の履修計画でも練っとくか・・・・orz
ヒッキー! ヒッキー! 今日は昼前ごろに雪が降っていました。 今年になって地元で初めて見る雪(?)です。 東京では、この冬(12月〜2月)は一度も雪がなかったということで雪を見ていなかったので、実質今日見た雪が今シーズン最初(で最後)の雪だったわけです。 冒頭で2回ほど叫びましたとおり今日も見事な引きこもり生活でした。昨日のテニスによる筋肉痛がひどいのです。やっぱり運動は継続してやるものだよね! あんまり引きこもっていると、ヤバいんじゃないのか。今日の午後7時からやってたテレビ見てそう思いました。何のテレビだったかは失念しました。 そういえば帰省の前に目標を立てたわけだが、まだほとんど達成されていないことに最近気付いた。うおっ、やべっ!まだほとんど何もやってねぇ! どうもここんとこ3日間ぐらい寒い日が続いていることが原因のようです。・・・と、天気のせいにしてみる。おのれは屁理屈をこくガキかと。 1日中ヒキって何をやっていたかというと、こちら。 ![]() ゲームヲタで申し訳ございません。 オイラが年末に買ったドラゴンクエストモンスターズジョーカーの画像です。 この気色悪い化け物を生み出し、がんばって育てていたのです。 実際にはこれがウヨウヨとうごめいていますから、それはもうキモイです。ずっと見ていると吐き気をもよおします。 明日は“目標”を達成すべくどこかに出かけようかしら。 そうやって計画を練って成功した例はほとんどない。 つまり俺は、成功率の低いことをあえてやってみようというのである。 この姿勢は評価されるべきだと思うんだが、どうだろうか?んん?
チャリで地元の古本屋を巡る旅。 何人かの知り合い(友人)にも遭遇した。 2007年3月5日の日記:「デート中は本音出まくり」におけるC君の迷言の2番目「俺は○○○○○に○○○○されたい」の最初の○○○○○に該当する人もいた。 そこは坂の上の交差点を過ぎた辺りにある、隣にローソンやゲーセンなどがある古本屋である。(分かる人には分かる?)以前も書いたようにC君の家はうどん屋を経営しており、そのうどん屋が古本屋の近くにある。 今日もC君は店でバイトしているはず!!と思い、俺はうどん屋に向かった。そう、「さっき○○○○○が居たよ!○○○○しておいてね!って頼んでおいたから!」とC君をいじめようと思ったのである。うわ、なんて奴だ。 ところが・・・・C君のお店の目の前に着いたとき、扉に札がかかっていた。 「準備中」 な、なんですと―――?? どうやら午後4時〜午後5時半まで閉店しているそうなのだ。 それを知らずにのんきに4時過ぎにうどん屋に訪れた俺は「Oh, No!!」と頭を抱えながら帰るしかなかったのだった。 くそっ、おやつにうどん食べようと思ったのに・・・・。って、うどんっておやつだっけ? それからミスドの裏にある古本屋?に侵入し、近所に作られているバイパスがどれぐらい完成したかを見届け、スーパーでジューズを購入し、坂を下ってブックオフに行き、駅前を通って家に帰ったのでした。 地元の方が見たら「あ〜、そういうルートで帰ったのね、国道を通って帰ったのね」とか言われそうなくらい書いてみた。 明日は遊びます。 いえーい! ・・・・ぃぇーぃ(何
カラオケ行ってきた。 ネタソングは歌わなかった。 久しぶりに採点したが、なんかダメだった。 最近のカラオケはクオリティが高く、会員登録なんてもできるのな。 普通に歌って採点してもらうと、「ゲスト」扱いとなり、点数と「参考順位:何番」とだけ表示される。ところが、会員登録して歌って採点してもらうと、点数のほかに「何人中何番」と、分母の数まで表示されてしまうのである。 すると、以下のようなシチュエーションが想定できる。 「やったー!7番だ!!」 よく見てみると、「7番」の文字の右側に分母の数が表示されていた。 ああそうか、会員登録してんだっけ。 で、その分母が「12」だった。 「あ・・・・12人中7番なわけね・・・・」 「ずいぶんと少ないじゃないか。」 「だよねー」 「おまけに半分以下かよ」 「・・・・・」 というわけで、調子に乗って会員登録はしたものの、「会員」として歌うのではなく「ゲスト」として歌っていました。会員登録した意味ないやん。 そのあと、麻雀をした。 3人打ちだった。 3人でもいい、打てれば大満足である。 しかし、ロクにあがれなかった。 無駄にチートイツでテンパった。 よく振り込んだ。 以上。 なんか日記書くの面倒になってきたから(コラ)、誰かに代筆頼んじゃおーかなーなんて思ってみたり。 けど、みんなも面倒臭がって書いてくれないんですよね。誰か書きたい人、います?
1日中ヒキってた。 ・・・・にも関わらず、何なんだろうこの倦怠感は。 これは引き篭もってボーっとしていたわけじゃなく、いろんなことに熱中していたからではないだろうか。 その1:ゲーム スーパードンキーコング2。 ゲームわかんない人がいらっしゃるのを無視して語りますと、「ラスボス倒す」→「ウラ技でコイン75枚ゲット」→「悠々とロストワールドへ」→「難しかった」というわけです。 ロストワールドをクリアしようと、必死で頑張ったのです。あんまり必死なもんだから、朝飯食うのも忘れて夢中になっちゃった。てへっ。 その2:読書 辻仁成の『冷静と情熱のあいだ』。 おとといブックオフで購入し、昨日読み始めたのを、今日の夕方ごろ読み終わりました。 あのお話のあと2人はどうなったのか。『羅生門』のようにいろいろと妄想ができそうな作品でした。また辻仁成の別の作品も読んでみたいと思います。 その3:パズル 朝日新聞の「be」に載ってるナンクロ。 最終的には辞書まで登場。俺の語彙力のなさを見せ付けるには最適のパズルだった。 一週間後に答えが出るのでレッツ・答え合わせ!! その4:テレビ 午後9時からディープインパクト。 これと同じような映画をどこかで借りてきて見たことがあるんだが、なんて映画だったかな? 彗星に爆弾を埋め込んで、最後は地球を守るために宇宙船の乗組員が犠牲になるという、ありふれたパターンの・・・・。 冒頭でもお伝えしましたとおり倦怠感に襲われていますので今日はもう寝ようと思います。 1日中ヒキるってのも悪くないね!
突然ですが、本日向こうに戻ります。 大学の生協&学友会の加入手続きをしなくちゃいけない。 大学の入学手続きと同時に、生協&学友会の加入受付をしないといけないのだ。 ご存知の通り俺は「学友会会計委員」と「生協学生委員」の二つを掛け持ちしているマルチな人間なので、行かなきゃいけない。 学友会と生協は別組織なので、別々に加入受付をすることになるのですが、今回俺は「学友会」の側として参加することになります。つまり、俺は学友会の加入受付をするということです。来年はひょっとしたら生協の加入受付になるかもね。 13・14日に受付があって、その次の日にまたバスに乗り、16日の朝にまたこっちに戻ってくるという馬鹿っぷり。仕方ないじゃん、水泳部で集まれるのが16日以降なんだから・・・・。 向こうに戻ったらすること: ・Aっくんに取っておいてもらった受付マニュアルを受け取り、熟読 ・安い革靴を探す ・DSステーションに行ってくる(←馬鹿 ・軽く東京のお土産を買ってくる ・冷蔵庫に放置したままの食材の処分 ・洗濯 ・・・・などなど。 昨日の夜、「眠れない」とか言いながら小説を読み始めたのだが、これが失敗だった。読む本を間違えたのだ。 「着信アリ」 いや、夜に読む本としては間違ってるっしょ?? 眠れなくなるじゃん!! wikipediaで着信アリについて調べてみると、続編の概要まで載っていた。 『着信アリ2』か・・・・。読みたいような読みたくないような。 今日バスに乗り、明日向こうに着くって寸法なんですが、ブックオフでなんか本を買ってからバスに乗ろうと思います。今度は、眠れるようにもう少し怖くない本を・・・・ では、このへんで。 故郷にしばしの別れを告げよう。
今日の午前10時過ぎ、下宿先に帰ってきた。 午前8時ごろに東京駅に着き、それから松屋で朝飯を食っていたりしたらこんな感じの時間になっていた。 地元−東京間ではいろいろなことがあった。 海老名サービスエリアが新しくなってて、なんか巨大な建物になってた。 バスが岐阜県あたりを差し掛かったとき、雪が物凄い勢いで降っていた。結構積もっていた。(注:ツモっていたわけじゃありません)除雪車がバスの前を走り、その除雪車の背中には「追い越し禁止」という電光掲示板と貼ってあった。除雪車はそんなに早く走らないので、結果としてノロノロ運転に。渋滞にこそならなかったものの、かなり時間がかかりました。 午前10時にこっちに戻ってきた。 その9時間後・・・・居酒屋にいた。(大爆) そして、さらにその9時間後・・・・カラオケ屋にいた。(核爆) 一体、何が起こったのか。 昨日の日記にも書きましたとおり今日はAっくん(仮名)の家に行き、翌日に控える加入受付の試料を受け取りに行った。 そして・・・・・ 「今日、何曜日だっけ?」 「あっ・・・・・」 毎週月曜日の恒例発動。 いやいや、明日大事な活動があるというのに飲みに行くとは何事だ! 今日はなんと1軒のみでした。いや、まぁ一応明日があるからね。2人で1万円分も飲み食いしちゃったけど。 ここで終わればいいものを、それからカラオケに行ってしまうからダメなんだと思う。 11時前にカラオケ屋に入り、「じゃあ6時間で」とか言うからダメなんだと思う。 結局、翌日は一睡もせずに頑張る、という最悪の状況に陥ってしまいました。 あーぁ、もうダメだ。 がんばります(`・ω・´)シャキーン
リポビタンDライトを飲んで今日に備える。 なんか「ライト」っていうと「ニンテンドーDSライト」みたいだが、このリポビタンDライトは「カロリー控えめ」「甘さ控えめ」なんだという。 なんでもかんでも「ライト」って名前付ければいいってわけじゃねーぞ!! 今日は加入手続き1日目。 俺が去年の3月14日あたりにやってきた、アレですね。 まさか自分が「○○大学」の腕章をつけてこういったことをするとは思わなかった。 俺は今日学友会の説明をした。10個ほどブースがあるのだが、そのうち1つを担当した。 そう、次々にやってくる新入生に対して学友会について説明し、そしてさらに4月5日のオリエンテーリング・・・・じゃなかった、オリエンテーションについての説明をするのである。去年と同じボケはもう通用しない。 この4月5日のオリエンテーションでも、俺は前に立って喋る人になるのだという。 うはwwwwなかなかキツイwwww 学友会の説明をした後は、生協の説明のほうに行ってもらう。 俺は学友会会計委員のほかに生協学生委員までやっているので、生協の説明のほうもできないこともない・・・・のだが、なんかいまいち自信がないのでこのへんはスルー。 昼飯は食堂で。 なんと、加入手続きしている奴らはレジで「加入手続きです」とか言えば1回限りタダで食えるのだ!! しかし、こういう日に限って俺は「たまに出てくるコストパフォーマンスが非常によい卵とじ」を発見してしまい、トレイに載せてしまった。せっかくタダなんだから、もう少しコストパフォーマンスの悪いものを食っても良かったんじゃないのか。と、軽く後悔。 午後からは若干人が少なくなり、若干ヒマになった。 すると、恐ろしく眠くなった。あーそうだった、俺昨日から寝てないんだった。 しかし、まぁリポビタンDライトのおかげでしょうかね、そんなに眠たくはありませんでした。リポビタンDライトに感謝、感謝。 明日も加入手続きがあるから今日はこれでおしまいです。 あ、いや、今日はぐっすり寝ますよ。さすがに・・・・。
加入手続き2日目。 昨日と同じく。ただ、「人が来なくて暇だな〜」っていう時間のほうが圧倒的に長かった。 睡眠時間に関しては、昨日11時間ほどたっぷりと寝させてもらったので余裕。だがやることなくて眠くなる!ってほどヒマなのである。なんか、昼過ぎたあと説明した記憶がない。 昨日と同じように昼飯の生協食堂は経費ということになりタダ。昨日はミスってコストパフォーマンスのいいものを食ってしまったが、今日は大丈夫。ちゃんと職権乱用してきました。 普段食わないよう物を合計800円分ほど。ああ、これは酷かった。今は反省している。俺の目の前に座って飯を食っていた先輩は、カレー一杯食ったあとに「足りない」と言い出し、追加で春巻きと何かのフライを食っていた。もちろん、職権乱用である。 加入手続きが終わったあと、先輩方も交えて飲み会。 今回は9人での飲み会となり、かなり大規模なものとなりました。・・・・いつもの「毎週月曜日の恒例」と比べて。 ここで話した内容といえば・・・・「年齢」「趣味」「略称」・・・・などなど。うん、確かに話の内容はこうだった。 1人当たり3000円に。でも、これは先輩(2人)が多めにお金を出してくれたことによるものだった。ありがとうございます!誰もここ見てないと思うけど! そのあと、いつものAっくん(仮名)と「今からどこに行こうか」などと色々と終了しました的なことを話していたが、結局どこにも行くアテがなく、素直に解散ということになりました。11時過ぎに終わって家に帰ってくるとかマジありえない。(←カス まぁそれは良かったんだが、問題は今日記を書きながら梅酒を味わっているということだ。喉渇いたから仕方ないかな。(←カス どうやら明日は再び帰省することに。 掃除・洗濯などの家事や用事を済ませてバスに乗る!
目覚ましをかけずに12時ごろに寝たら、7時ごろに目が覚めてしまった。 おおお!! 7時に目が覚めるとか、どれだけ健康的なんだ! ちょっと感動したところで、洗濯にとりかかる。 何せ、1ヵ月近く洗濯していませんでしたからねわっはっはっはっは!!! と無駄に自虐という名の自慢をしたいところを堪えて、洗濯機のスイッチを入れる。 最近の洗濯機は洗いから脱水まで全部自動でやってくれるんですねー。 洗濯しているあいだ、部屋を片付ける。 どうも床の上がカオスゾーンの様相を呈しているので、いらないものをゴミ袋に入れて入れて入れて入れる。一杯になったゴミ袋は口を縛り、また次のゴミ袋へ・・・・。 とかやってるとたちまち2つのゴミ袋が完成。言っときますけどゴミ袋のサイズは45Lの奴ですからね! そのほかにも、カンのゴミが多数。 袋の中にカンを入れていきましたけど、全部チューハイの缶って言うのは一体どういうことなのよ。どれだけ俺が荒んだ生活をしていたかというのが簡単にわかってしまう。 ゴミを捨て、洗濯物を干し、昼飯を食い、大学へ行く。 大学では生協の学生委員会の部室にレジュメ(企画書)を投下し、そのままダベる。 タイトルは覚えてないんですが、昔話を英訳→日本語訳して遊ぶという本を読んで面白がっていた。 大学から帰ろうとすると、さっきまで同じ部室に居た友人らが家についてくる。ひぃぃぃ!!ストーカー! で、結局うちでケーブルテレビ観賞。「デンジャーボックス」っていう恐ろしく昭和の雰囲気をかもし出していて、恐ろしくシュールで、恐ろしく意味のわからない映画をやっていたので食い入るように鑑賞。 それが終了し友人らを送りだしたあと、ダッシュで準備をし、電車に飛び乗った。 「何してんのー?」って言われても・・・・帰省してるに決まってんでしょーが。 そう、1週間後ぐらいに控える水泳部の飲み会のために帰るのです。 バスに揺られながらね。ゆりかごみたいなのじゃなくて、かなり激しく揺れるけどね。 次に東京に戻ってくるのは23日かー。 バイトはいつから再開しようかしら・・・・。
3月16日。 俺はこの日を、夜行高速バスの中で迎えた。 この日が何の日であるか、そして何を意味する日であるかは、もう数ヶ月前から知っていた。 そして、どんな結末になるかは、ある程度予測できていた。2月のテスト期間に。 ・・・・と、いうわけで本日3月16日は後期の成績の発表日なのでした。 この前も書きましたとおりIDとパスワードが必要なページの中に各個人の成績が収められているわけです。もしIDとパスワードの必要ない誰でも入れるページに成績が晒されていたら、公開処刑モンです。私たちは「自らの手で」IDとパスワードを入力し、成績を確認しなければならないのです。成績が封筒に入れられて送られてくる、といった受身な形で成績を知ることはできない。 ちょっと待てよ。 16日になった瞬間に俺がいる場所って・・・・ 冒頭でも書きましたとおり、夜行バスの中でした。 なんてこった!成績を確認することができるのは、疲れて実家に帰ってきたあとだっていうのか!?疲れたときに精神的な大ダメージを受けることになると・・・・・ああっ、これはヒドイ。 しかし! 残念ながら俺のケータイには「PCサイトビューアー」というお節介な機能がついている。その名の通り、PCのサイトをPCで見たような感じで表示してくれるブラウザのことである。「フルブラウザ」とも呼ばれている。パケット代が高く付くので、普段はこの機能をあまり使っていないわけだが・・・・。 おまけに、PCサイトビューアーのお気に入りを覗くと、「... wed log in ....」といった文字が見えた。コレ何だ?と覗いてみると、IDとパスワードを入力する画面が。なんてこった、成績確認のページをもうお気に入り登録されてるなんて!ここでIDとパスワードを入力すれば、成績を確認できる。・・・・ったく、誰だよこんなページをお気に入りに入れたのは。面を拝んでみたいものだ、鏡以外で。 0時を迎えたが、「おそらくページが混み合っててしばらく覗けないだろう」と思い、ドラゴンクエストモンスターズジョーカーをやり始める。ゴールデンスライム作るのめんどくせー。 その後、幾度となく覗こうかと思ったが、どうでもいいときに発揮されてしまう俺のチキンな性格が災いし、なかなかPCサイトビューアーを開くことができなかったのだった。 1時半ごろになって、ようやく覗こうと決心した。 待ってたって結果は変わらないんだ。 来年の履修計画を立てるのであれば、1秒でも早いほうがいい。 善は急げだ。 あっ馬鹿全然善じゃねーよ。 まぁいいや、行くぞっ! 1人で妄想しながらPCサイトビューアーでそのページを開き、IDとパスワードを入力する。パスワードを入力する手が無意識に震えた。 ログインした。 「履修管理」「成績管理」「就職管理」みたいな項目があるが、成績を見ることができるのは2番目の「成績管理」である。 「成績を表示する」「2006年度の後期のみ」・・・・・ ついに、後期の成績は俺の前に姿を現した。 PCで見ると成績が一覧表になってて「あっ、不可が3つある」みたいにすぐに確認できちゃうのですが、PCサイトビューアーの場合はケータイであるがために1行ずつ表示されてしまうのである。 線形代数学 ●●(教官名) 後期 不可 みたいな感じで。 さて、気になる俺の成績ですが、前期と同じくここで晒すとかいう愚かなマネはしません。オブラートに包み込んだ表現でお茶を濁させてもらいます。 ・不可の数→/(^o^)\ ・「可」が大幅に増えました。特に数学系。 ・やっぱり俺文系なんじゃネーノ? ・おっと、倫理学がいつの間にやら地雷になってたぜ! ヒントは以上。 あとは皆さんが勝手に妄想する番ですよwwww 突然だが、東京でやり残してきたことを以下にあげる。 ・洗濯 洗った。干した。 ここまではいいのだが、取り込まずに帰ってきちゃった。 ええ、馬鹿です。ごめんなさい。雨降らないでー。 ・地元へのお土産 あ、普通に時間なかった。 バスに乗るために必死で走っており、お土産どころではなかった。 ・DSステーションへ行く 14日の加入手続きのあと、会計委員の部室でマッタリしていたときに、ふと思い出した。 「レティスをスカウトするの忘れた」 (スカウト=仲間にする) 友達が「DSステーション行くの忘れた!今日までだったのに!」とか言い出すもんだから思い出しちゃったじゃねーか。 その友達も同じくドラゴンクエストモンスターズジョーカーをやっているのである。期間限定でレアモンスターをDSステーションで配布しているのだが、それが14日までだったのだ。 「4月になったらまた配信されるはず」と2人で無理矢理納得し、そのままみんなで居酒屋に行ったのでした。 東京での4日間はあっという間だった。 この6日間にわたる実家での滞在もきっとあっという間。 そして、大学生活もあっという間なのでは・・・・ バスの中でそう思ったとき、俺はもうすでに眠りに堕ちていた。
3ヶ月ぶりにボーリングをした。 あ、Wiiスポーツで昨日やってたから1日ぶりか。 ・・・って馬鹿、今日やったのは「リアルな」ボーリングである。実際に自分の筋肉を使ってボールを転がし、実際にピンを倒して喜んだのである。 しかし、まぁバーチャルの世界と現実の世界はやっぱり違う。そう、マリオカートと実際の車の運転が違うのと一緒。(いや、もとからかなり違ったりするのだが) そうしたギャップに苦しみながらも、まぁボーリングを楽しむことはできましたよ♪ うーん、今日は久しぶりに何も書くことがない日だ。「何も」って・・・・まぁボーリングについては上につらつらと書きましたけどさぁ。「ボーリングの他に」何も書くことがない、って表現するべきか? こんな日は久しぶりである。最近はどうしてだか知らないが、頭の中にネタが次々と溢れてきて次々と文章になっていってたからなぁ。日記を書く、という行為に対して何も苦痛を感じなかった。 しかし、今は若干ながらも苦痛を感じている。苦痛を感じるということは、すなわち書くことがない、ということである。 やっぱり、これってこのニート生活がいけないんだと思います。 学校があれば授業レビューをすればいいだけだし、買い物に行ったんなら買い物について、バイトしたんならバイトについて書けばいい。 つまり向こうに戻れば何かしらのネタが生まれてくる!ということである。向こうではこっちと違ってかなりの確率で家を出るから、そのぶん日記のネタがあるのです。 そうか、向こうに戻ればネタに困らないんだな!! じゃあ、こっちにいる間はどうしよう・・・・・ 問題の解決にはあまり繋がらなかったのでした。
俺が昼飯を食うために、いそいそと居間に降りていこうとすると。 「飲みにいかない??」 地元の友達からの、飲みの誘いでございました。 おおっ、面白そう!と、ホイホイついていく俺。 何かが終わっている。そう考えてもおかしくなかった。 駅に集合し、まずは飲みに。 なんか集まったメンツが中学時代の同級生だったので、話は自然と近況報告から中学時代の同級生の現在についてとシフトしていった。 みんなの話を聞けば聞くほど「みんな地元にいるんだな〜」って感想を抱いた。あそこのロッテリアで働いているだとか、あそこのミスドで働いてるだとか。意外と大学や専門学校に行ってる人は少なかったのに驚いた。あと、「もうすぐ結婚します」とか言ってる奴らが何人かいることにも多少驚いた。多少な。 今日は始めてコース料理を頼んだ。それプラス飲み放題も。合わせて1人当たり3500円だったのだが・・・・まぁ、(いつもに比べたら)安め??知らない。 その後、ボーリングへ。 えっ、あのっ、昨日やったばっかなんですけど・・・・? スコア表示用の名前に、3人とも本名ではなく偽名(しかも中学時代の同級生でかなり濃かったメンツの本名)を使った。 結果ですか?あのね、お酒を飲んだあとだとなかなか投げられないもんですよ? 何ゆえまっすぐ投げられないのか。酔いが原因か?もとから俺のスペックが低いのか?それとも名前(偽名)がいけないのか? 2ゲームやって、名前を変えて(投げる順番を変えた)みたんですけど、まっすぐ投げられないのは一緒でした。この時点で俺はさっきの3つのうちの前者2つのいずれかもしくは両方に当てはまるわけだな。 ボーリング場の下にはゲーセンがあり、そこで「ぷりくら」というモノを撮った。Oh, ぷりくら撮ったのなんて9年ぶりだぜ! しかしまぁ、何が悲しくて男3人でプリクラなんでしょーね。深夜のゲーセン、人がほとんどいないときに男3人がプリクラ・・・・まったく、激しくシュールな構図の出来上がりです。 さて、ボーリング場を出ると12時を過ぎていました。 地元は田舎ですので当然ながらバスはおろか電車も動いていません。というわけで、歩いて帰った。地元のいろんなスポットを巡りながら。 祭りのときには人があふれかえる広場、アニメ名探偵コナンで出現した場所、海岸線、市場、神社など・・・。 特に最後の神社は酷かった。境内の横に絵馬を飾るところがあってたくさんの絵馬が飾ってあったんですが、それを1つ1つ眺めてはニヤニヤする絵馬鑑賞大会を実施した。『赤ちゃんができますように ユウタ』「←これって中学のときのYじゃねえ?」など。いやぁ、人の願い事っていうのはいいですね!(ちょ で、帰って寝る。 今日は昼飯を食ったあとに大規模な昼寝を展開してしまい、このままでは今日1日が何もないニート引きこもり生活になってしまうところでしたよ。 それが夜から飲みに行くことによって、今日が「中学時代の友人と飲みに行き、様々な思い出に触れることができて楽しかった」って日になってよかった。 明日からはまともな生活を送りたいです。という締めくくりは今まで何度見てきたことだろうか。
眠たさがマックスだったことについては触れないでもらいたい。 だって、昨日帰ってきたのが1時半過ぎだったわけだし。それからいろいろしたあとに寝て、そのまま9時過ぎに起きたりするもんだから眠たいのは必至。 「触れないで下さい」とか言っておきながら勝手に自分で全部喋っちゃってる俺に拍手。 今日はお墓参りへ行きました。 某K小学校の裏にある墓地で、たくさんのお墓が並んでいました。 線香を炊き、墓石に水をかけてあげて、手を合わせてお祈りを捧げる。 ・・・・・・・・ それから、昔行ってた塾に顔を出したりした。 どうやら、今年の母校(中学校)の3年生は、4割の人が公立高校に受からなかったらしい。4割ってあんた、相当な数ですよ。そうだなぁ、うちの大学のとある学科の人が留年する割合ぐらい多いですよ。って、全然イメージ湧かなくてすみません。 なんか今日はもう寝たほうがいいような気がする。 どこからかともなく「お前はもう寝ろ」って声が聴こえてくるような気がするんですよ。えっ!?病気!? とにかく、もう寝ます。 明日また飲みに行きたいな〜という愚かな妄想を抱きながら・・・・。
C君と、水泳部の部長と遊んできました。 実は明日に水泳部で飲む予定だったのですが、副部長が急遽「明日無理」とか言い出したために、副部長と元から来れない赤犬さんを除いた3人で遊ぶことになったのです。 ごめんよ、別に恨んでいるわけじゃないよ♪>副部長さま 昼ごろにC君の家に集合。 さぁ、レッツ麻雀(3面打ち!!)といきたいところだったのですが、どうも昨日C君の友達が麻雀牌を回収したあとらしく、麻雀牌はありませんでした。 部屋にはコーヒー2つとコーラが置いてありました。これは、昨日回収しに来た友達がここでダラダラくつろぐために持ってきたもの(C君談)らしいのですが、C君の体調が芳しくなかったらしく、麻雀牌を回収してそのまま帰ったらしいのです。 あっ、そうそう、C君ったら風邪引いてたんですよー。 まったく風邪引いてるってのに遊ぼうってのが間違ってるんだ!!(何 というわけで、役満DSを始める。 なんか、もうお約束ですね。 そのあと、ポケットモンスターも少々。 そのあとレンタルショップに行きました。 記念撮影したんだけど、この写真はアップロードしていいのかしら・・・? 大丈夫大丈夫、決して未成年の方が入ってはいけないコーナーに入ってポスターをバックに「ハイ、チーズ!」なんて言ってませんから! コンビニでお菓子を買い、再びC君の家へ。 そしてピクトチャット→マリオカーとDS→役満DS。 役満DSでは、C君が他の三人をぶっ飛ばし(=0点以下にしちゃう)て10万点以上を稼ぐという調子の乗りっぷり。 いいもんねーだ、どうせ○○○○○に○○○○されたいんだろ!(関係無 夜になり、飽きてきたので帰る。 坂道を登って帰ることになり、死ぬかと思った。 あさっては向こうに戻る。 帰省前に立てた目標がイマイチ達成できていないけど・・・・・。
この前は中学時代の面子と飲みに行った。 今日は中学の卒アルを開いてみた。 おお、いろんな思い出が甦ってきたぞ! いい思い出だろうが、嫌な思い出だろうが、お構いなしだ! というわけで今日は中学時代について語ろうと思います。 今までも何度か中学時代について語ってると思うんですけど、今日はまた違った視点から、ということで。 あ、何しろ昔のことですので多分脚色を含んでいると思います。真実を知っている方がいらっしゃいましたら是非ともご一報ください。 中学校3年の6月ごろのことでした。 確か、その日は雨が降ったり降らなかったりのどんよりとした日だった。 授業と授業の間には10分間ほど休憩があるのだが、今回はその休憩時間に起きた出来事である。 俺は当時3年1組であり、その隣には3年2組がある。 そして、下駄箱などがある昇降口を挟んでさらに3組、4組、5組の教室があるという構造だった。 3組のYくん(仮名)が教室から昇降口を越えて2組の教室の前までやってきた。きっと、2組の変態に会いに来たのだろう。残念ながら俺は1組だったため、その変態というのは俺のことではない。 2組の教室の前には火災報知器が設置してあった。押したら「ジリリリリリ」と音が鳴り響き、さらに2組の廊下と昇降口の間に防火扉であるシャッターが下りるという仕組みなっていた。 さて、のこのこと2組の教室の前にまでやってきたYくん。俺はその現場を見ていないので何とも言えないのだが、どうやらYくんは火災報知器のボタンを押しちゃったみたいなのです。「ポチッとな」 俺はそのとき1組の教室で友達と駄弁っていたのですが、外の廊下が騒がしくなってきたので見に行ったんです。すると、目に飛び込んできたのは廊下を1、2組と3,4,5組とに分割するが如く降りてくる防火扉であるシャッターの姿でした。おお、降りてる降りてる!! 火災報知器のそばでYくんが嬉しいような困ったようなよくわかない顔をしていたので、Yくんが「ポチッとな」を実行したのは確実。こりゃあタダゴトじゃ済まないぞ、と思っていたところ・・・・ 案の定、「ピンポンパンポーン」と放送がかかりました。 『火災報知器のボタンを押した者は、直ちに職員室まで来なさい』 ひえええ、めちゃくちゃ怒ってる〜。 普段は温厚な4組の社会を教えてる先生なんですが、このときだけは物凄い勢いで怒っていた。 怒っている姿を見たわけではなく声を聞いただけなんだが、その声が“俺はもうブチ切れたぞ”ということを物語っていた。 その後、Yくんがどうなったかは知りません。 そのあとも普通に学校に来てたから、とりあえず生きてたんじゃない?笑 ちなみに、その次の休憩時間になると、そのシャッターはもうすでに上がっており、通れるようになっていました。 個人的にはシャッターが下りて通行止めになったことよりも、あの先生があそこまで怒るのか!ということに大きな衝撃を受けました。 シャッターをおろしたのはYくんだったのか、それが火災報知器だったのか、シャッターの位置は2組と昇降口の間なのかなどなど、うろ覚えのところがかなりありますが、とりあえずはこんな感じ。 Yくんや当時の俺たちも“青かったんだなぁ”と。以上、中学時代のちょっとした馬鹿な思い出話でした。
今日はバスに乗って向こうに帰る日です。 次こっちに戻ってくるのは・・・・4〜5ヵ月後!? とりあえず2年前期が終わったら帰ってくるんじゃないですか?? 帰省前に立てた目標ですけれども、今回は達成できたかどうかの確認はしないでおきたいと思います。目標っていうのはね、立てることに意味があるんだよ。と、自分を無理矢理ごまかそうとする自分が悲しかったり。 今回は地元を発つ前に何かDSのゲームを買って行きたい。 世界樹の迷宮か、ピクロスDSか、ヨッシーアイランドDSか・・・・。 いやね、高速バスっていうのは高速道路を法廷速度ギリギリもしくはオーバーした状態で爆走するので、バスの車内はものすごく揺れるんです。というわけで、ほとんど眠ることができません。・・・しかし、周りの人はみなさんよく寝てらっしゃいますので、単に俺が眠れないだけなんだけれども。 眠れないまま何時間もボケーっとしているのはなかなか苦痛です。そんなときに登場するのが携帯型ゲーム機、俺が持っているので言うとニンテンドーDSなのです。 そろそろドラゴンクエストモンスターズジョーカーにも飽きてきた頃なので、新しいソフトが欲しいなぁ・・・と。すみませんゲームヲタですみません 一応ブックオフにもよって100円の小説を数冊仕入れてくるつもりなんですけど、読書用のライトがつかないバスだったりしたら本を読めるのって消灯前と明け方ぐらいですもんね。バックライト機能がついていて暗いところでもバッチリプレイ可能なニンテンドーDSが重宝されるのです。 話は変わりますけど、あっちに戻ったら・・・ 23日(金) 24日(土)バドミントン 25日(日) 26日(月)後期学友会加入受け付け 27日(火)後期学友会加入受け付け 28日(水) 29日(木) 30日(金)春のリユースバザー(生協学生委員) 31日(土)バイト先での送別会かなぁ? 1日(日) 2日(月) 3日(火) 4日(水) 5日(木)新歓オリテ 6日(金)入学式 7日(土)新歓オリテ 8日(日)新歓ボーリング 9日(月)新学期授業開始 うーん、忙しくなりそうだ。 これからの予定を眺めつつ、故郷に別れを告げることにします。
バスの中で過ごした時間。 ・・・・あまり、長く感じなかった。 きっと、バスの中で飯を食ったあとに飲んだ鼻炎薬が効いているのだと思う。 ここで1つ注意してもらいたいのだが、決して睡眠薬代わりに鼻炎薬を服用したのではない。俺は前日あたりから2週間に1回発症する鼻水地獄に襲われていたのである。 それが悲しいことにバスに乗る日まで続いてしまったので、仕方なく鼻炎薬を飲んだのである。実はそのときはもうすでにほとんど鼻水出てなかったけど。 こうして振り返ってみると、高速バスも案外悪くないもんだね。 眠ることができればそんなに苦痛ではない――新たな発見でした。 流石にバスの中で太宰治の「人間失格」を読むのは途中で止めにした。 あと、前の席のヤツがDSの脳トレやってた。なんでわかるのかって、1.軽く音が漏れていた。2.DSを縦に持っていた。の2つの要素があればわかっちゃいます。 あ、そうそう。 地元のブックオフに寄ったときと東京駅で電車に乗ったとき・・・・ 「ぶちっ!」 「ぶちぶちっ!」 肩にボタンがついているようなのを着ていたんですが、あまりに重い荷物(PC+Wii+その他もろもろ)を肩にかけていたため、その重さに耐えられなくなったのでしょう、ボタンがぶっ飛んだんです。 というわけで、自宅に戻ってちょっと寝て復活して飯を食ってジュラシックパーク3を微妙に見ながら、こうしてチクチクと裁縫活動に勤しんでいるのです。 やべぇ、針持ったの高1の家庭科の授業以来だから3年ぶりだwwww 玉止めの仕方を思わずググっちゃったじゃないかwwww 久しぶりに「晩飯を自分で用意」した。 1ヵ月ぶりである。この前こっちに一時帰宅したときは・・・・ 1日目:飲み+カラオケ 2日目:前日徹夜のため夕方に家に帰って酒飲んで即寝る 3日目:飲み 4日目:コンビニ弁当買ってバスの中で食べた とかいう状況だったので、およそ1ヵ月ぶり。 いやー、待ってれば飯が出てくる生活。最高でしたよwww(爆 明日はバドミントンしに行くことになっています。 いきなり市の体育館現地集合ってことになっているので、夜ではありますが今から下見にでも行ってこようかしら?・・・ば、場所知らないんですよ!! そのついでにドンキに行って・・・・・
目を覚ますと、11時40分でした。 12時に目覚ましをかけていたので、それよりも早く起きれたことは評価されるべきだと思うんだが、いかがでしょうか?(何を言う 寝たのが4時半とかだから仕方ないんだけど。 しかも酒飲んでたし。何の関係があるんだろう?まぁいいや。 今日はバドミントンをしてきました。 そうですね、バドミントンサークルっぽい活動をしてきたわけですね。 市の体育館で、2〜3時間ほど。10人ぐらいでやったのですが、10人が一緒にコートを借りようとすると1コートしか借りれなかったりします。ということで、10人を2つのグループに分け、それぞれが「他人のフリ」をすることによってコートを2つ借りることができました。「姑息だ」とか言わないこと。で、体育館の中に入ったところで「(コート2つ借りれて)やったー」などと言いながらみんなで仲良く合流。マジでヒドイwwwww 実際にはコート借りようとしたときに、バドミントンの大会かなんかがあったりしてコートが全部埋まっていましたなど、様々なトラブルがあったんですが、結果オーライってことでwwww バドミントン終了後、今日の結びの一番の結果を確認してから、みんなでファミレスに行きました。みんなでファミレス行くのって・・・・なんか、とても懐かしい気分です。基本的にファミレスじゃなくて居酒屋だったからなぁ、ここ最近。 ファミレスでは今流行の先輩いじりが勃発。先輩をいじる人たちと、そうじゃない人たちに分かれていた。1年生が4年生の先輩をいじるなんてなかなか見られない光景です。 明日はどっかに行こうかなーなんて思ってたけど、どうも天気は下り坂のようです。 電車でどっか行こうかしら・・・・・?もちろん、1人で。 強調するべきところではないはずだけど、あえて強調してみました。
昔から思っていることで、最近はあまり考えてなかったが、昨日の夜に再び考え出したことがある。 このサイト、日記だけ書いてるんだったらブログで良くないですか?ってことだ。 ブログは日記や記事などを書くことに特化している。 日記だけを書くサイトであれば、ブログのほうが書くのも楽である。なんたって、Webブラウザを起動するだけでいいもんね。ウチのようなサイトだと、「HTMLエディタ」→「ファイル転送ソフト」と、2ステップを踏まなければならない。 ここで、ブログと通常のサイトそれぞれのメリット・デメリットについて挙げてみよう。 ブログのメリット ・ブラウザを開くだけで書くことができる ・過去ログの整理が楽 ・ある程度のアクセスが期待できる ・記事をジャンルごとに分類できる ・携帯からの更新が可能 ブログのデメリット ・なかなか自分の思い通りに行かない ・「一から作ってる」って感覚がない ・記事の保存数に限界があるかも(容量的な問題) サイトのメリット ・自由度が高い ・趣味のページも作れる サイトのデメリット ・更新が面倒 ・アクセス数が少なくなって(´・ω・`) ブログのメリット多い(´・ω・)y--oO○ エトー・・・ 折衷案として、日記だけブログに移行して、その他のコンテンツ等はこのまま、っていうのがあります。現にそういう体制でやってるサイト様もたくさんいらっしゃいます。 うーん、ってかそうしません!?(何)過去ログ用意するのとか面倒だしさ。トップページに日記置いたりするとやっぱり重くなるし。トップページが重いサイトってやっぱり嫌じゃないですか?そして何より、ブログにすることによって携帯で外出先から更新できるっていうのは大きいですよね。合宿とかあるときに苦労しなくても済みそう。 じゃ、その方向で。あれだけ悩んでたのに、こうして日記書いているうちに考えがまとまってしまったぞ。( ゚Д゚)ポカーン 今日は11時前に起きた。 よし、だんだん起きる時間が早くなって来ているぞ。 まぁ明日は後期加入手続きやらなきゃいけないから7時起きとかになっちゃうんだが、そんなに早く起きれるかとっても不安だぜ! 早く起きれたことだし、今日は東京の都心のほうへお買い物へ行きました。 都心をたくさん回る覚悟で行ったんですが、意外にも新宿で買うものをほとんど買うことができました。さすが新宿。 帰ってきたのは3時で、気が付いたら寝ており、起きたら午後7時でした。あああ、今日も午前4時まで眠れないのか。 しかしまぁ、前期の加入手続きのときよりかはマシである。前期とか、前日に徹夜カラオケですよ。リポビタンD必須でしたもん。 とりあえず明日もリポビタンD飲んどこう・・・・・。 明日は月曜日なんだが・・・・ 俺の記憶によるとAっくん(仮名)は地元に帰省しているそうなので、毎週月曜日の恒例は発動しない・・・と予想している。 これがいいことなのか悪いことなのかは、よく考えればわかるはずだ。 と、書いておきながら実際どうなのかわからなくなって、眠れず悩み苦しむ日曜日の夜なのでした。
午前4時。 あ、今日のね。 「眠れねえええぇぇぇ!!!」 ベッドに入って布団を被ったものの、眠ることができませんでした。 そりゃそうだわな、最近の生活リズムって午前4時に寝て昼前に起きるっていうので固定されてるもん。 おまけに昨日は午後4時〜午後7時にかけて昼寝を展開したのだ。容易に眠れるはずがない。 畜生・・・・ 明日(今日)は後期の加入手続きがあるのに・・・・・ 実際に新入生を相手に学友会の説明を繰り広げるという主役を任されているのに・・・。 このままじゃ、前期の加入手続きの二の舞である。 前期の加入手続きの時には、前日が「月曜日だから」という真に素晴らしい理由のもとで、加入手続き前日にも関わらず毎週月曜日の恒例を発動してしまったのである。そしてさらに、流れが知らぬ間に「カラオケ行こう」となっており、さらに「中途半端に歌って(3時間)中途半端な時間(午前2時)に帰ってきて寝るよりも、ずっと起きてたほうが明日確実に行けるんじゃない?」という屁理屈同然な考え方により、徹夜カラオケになってしまったのである。 これにより、前期の加入手続き(1日目)はなかなか修羅場で楽しかったです♪(フフフ・・・・)という結果に陥ったのである。無論、この日は午後6時ごろに帰って酒飲んですぐに寝ました。 そして、そんなこんなで今日を迎えたのである。 二の舞になるけど仕方ない、今寝るよりかはずっと起きてたほうが集合時間に間に合う可能性が高いだろう・・・・というわけで、午前4時過ぎにずっと起きていることを決意しました。 決意したと同時に早速コンビニにリポビタンDを買いに行く。いやねこれ、必需品なんですよ。眠気がリアルに吹っ飛ぶ。たまに一瞬だけ効果が薄れて物凄く眠くなってしまいますけど。また、徹夜明けにこれを飲んで、これの効果が完全に切れてしまうと物凄い勢いで死んだかのように眠ってしまいます。 それから、冷蔵庫の中で眠っていた缶コーヒー(無糖)も飲む。よし、これで眠気打破対策は万全だ! リポビタンDも効いてきただろうか。 眠くなくなってきたので、スーツに着替え、いざ出発!! スーツに、ネクタイに、ワイシャツに、革靴―――― いいですね、なんかサラリーマン!って感じで。 でも、どうやらどこかミスったらしく、非常に情けない格好になっていたことに・・・・学校に着いてから気が付きました。 どこをミスったって言うと・・・・。靴下でした。 黒や紺、白で統一している中、健康的なウンコ色をした靴下を履いている俺ってどうなのよ。 ズボンの丈が少々短いのか、座って加入受付をしているとなんかウンコ色の靴下がチラリ☆ 「Nooooooo!!!」と、全力で頭を抱えて絶望するたっちゃんなのでした。 さて、後期の加入受付といっても、やることは前期と一緒。 入学手続きを終えた新入生(+親御さん)に学友会の説明をして、加入してもらうように勧め、4月5日の新歓オリエンテーションの説明をする、といったもの。 今日はパートナーとして隣に座った執行委員会の方が俺の出身県の隣の県出身ということで、無駄に話が盛り上がってしまいました。方言の話や(『たう』の意味知ってる?等)、地元にしかないお店(デオデオ、ディックワン、サンリブ、ゆめタウン、フジグラン等)など、悲しいほどに共感できて逆に笑ってしまった。 また、こんな場面も。 隣の執行委員の方(注:先輩です)とのやり取り。 執行「チコク御三家の人がうち(執行委員会)にいるんだけど。ほら、さっき通り過ぎた彼」 俺「あぁ・・・確かにいますねぇ。俺と同じ学科ですよ」 執行「マジで!?チコク御三家っていうのは本当なの!?」 俺「本当って・・・・・彼はよく授業に遅刻してきますよ」 執行「え・・・・・?遅刻って、その遅刻だったの!?」 ウチの学科の「御三家」(もしくは『誤算家』)のうちの1人が執行委員で、上記の会話中の「さっき通り過ぎた彼」なんですけど、どうやら執行の先輩・・・っていうか執行委員会のほとんどの方々が、彼を「どこかの由緒ある家柄の人」であると見事に勘違いしていたらしいのです。 「いや、それただ遅刻ばかりする3人を集めて御三家って言ってるだけですよ。お家柄とか全然関係ないですよ。」と真実を教えると、爆笑wwwwwwwwww これはなかなか衝撃の事実だったようで、執行の委員長の方も目を丸くして驚いていらっしゃいました。 ただでさえ人が少ない後期加入受付。 明日になればさらに少なくなる事が予想されます。 加入受付を待っている間に寝ないようにしなくちゃ♪今日は早く寝なきゃ♪ だがしかし、そうは問屋が卸さないのだった。 浪人して大学に受かった友達がこのヘンに住むらしく、本日高速バスによって上京してきたそうな。 それでまぁ、一緒に飯食わね?って話になったのである。 飯を食ったら帰って暖かい布団で充分な睡眠をとりたいものです・・・・ホント、切実です。
友達の家に行って帰ってきたのが午後11時あたり。 友達の家は、まさに「絵に描いたようなボロアパート」であった。家賃が3万円らしいのだが、正直な話もうちょっとお金を払ってもうちょっとクオリティの高いところに住みたいな・・・と思った。・・・・と、人のお部屋を貶すと後がいろいろと怖いのでこのへんで終了とさせていただきます。 どうも私立大学っていうのは3月中からいろいろあるらしく、その友人も明日から早速セミナー的なものがある、と言っていました。休みの多い私立大学もいろいろと大変なんですね!(wwwww そんでもって、今日は後期加入手続き2日目。これが最終日となる。 今日も俺はいつものように受付に席で待機。やってくる新入生(+親御さん)に対して多少不思議な日本語を使いながら説明を繰り広げました。 けど、まぁ・・・・人が少ないですね。後期ってもあるし、2日目っていうのもある。人がいないときなど、自分の持ち場を離れてわいわい騒いでいたりするのだが、人が来たら一気に各自持ち場に戻り、「し〜ん・・・」となる。ちなみに、そういった様子は全て外から新入生に丸見えである。 で、午後になるとますます人が少なくなってきたので、受付のブースの数を減らすことになった。後片付けを楽にするためだ。 余った人たちは外に立って誘導することになった。しかし、それでもやってくる新入生の数は少なく、かなーり暇を持て余すことになってしまった、というのは秘密。 午後6時。 会計委員会での飲み会開始。 今度は11人でお店に突入しました。そうそう、あの「ヒント:属性=ドジ」の、あそこです。 A君がトイレに立つと、B君がその空いた席に座る。そして、戻ってきたA君は自分の席がB君乗っ取られていることに気付き、仕方なくB君が座っていた席に座る。そして、A君は「おいB〜」などという歓迎を受ける・・・・。 このようなシステムによってたちまち「入れ替わり」が発生し、最終的には最初に誰がどの場所に座っていたかわからない、といった状況になってしまいました。あのノリは異常であった。 そして、Aっくん(仮名)と「毎週月曜日の恒例」の如くカラオケに。 憂鬱な恋に 胸が痛んで 愛されたいとないていたんだろう 心配ないぜ 時は無常なほどに 全てを洗い流してくれる 難しく考え出すと 結局全てが嫌になって そっとそっと 逃げ出したくなるけど 高ければ高い壁のほうが 登ったとき 気持ちいいもんな まだ限界だなんて認めちゃいないさ Mr.children『終わりなき旅』。 この歌詞の中の一部の単語をある単語に置き換えてしまい、大爆笑。 「いや、それは何というか、人権侵害にならないだろうか」 カラオケ屋を脱出したあと、本日3軒目となるお店(居酒屋)に突入。 あつかんをチビチビ飲みながら。たまにはこういうのもいいですね。 帰ったら朝の4時だったが、まぁこんなもんなんじゃない?(爆 徹夜でカラオケなんかよりは、随分とマシな気がするが・・・・(爆
ニート生活をした。 最近やる気がなくなってきて困る。最近と言っても、今日の昼辺りからなんだが。 今日は春のリユースバザー(生協学生委員)の回収依頼があったので、友達の運転する車で回収へ向かった。 「ぶた」と呼ばれる白いワンボックスカーの後ろに乗せられる。ダンボールが敷き詰められているだけの悲しい空間だったが、我慢した。(何 今日回収したものは何だったか・・・・忘れた。そうそう、ソニーのフラットテレビとかありましたよ。 大学に戻り、品物を保管する部屋に回収してきたものを放置し、施錠。 部室で1時間ほどダラダラ〜っとして帰る。そして・・・・・寝る。 昨日寝たのは午前4時とかで、今日の集合時間が9時半だったので、睡眠時間が足りなさ過ぎる。昼ごろに帰ってきて眠って起きたら夜。明日バザー前日準備で集合時間は午前10時とかなんだけど、俺は一体いつ寝ればいいの?という話なのである。さらにそれが終わったあとはバイト先の送別会。俺、明日生きてるかな・・・? 寝るヒマがない。そしてそんなとき、ふと突然やる気がなくなってくるのである。「なんかもうどうでもよくなってきませんかね?」ってね。特に何か起こったわけでもないのに。 何か得体の知れない、不安のようなものがある。過去に起こった「何か」じゃなくて、未来に起こるであろう「何か」に対して不安を抱いているような気がする。 そしてさらに、未来でも過去でもない何か―――すなわち、現実にも不安がある。あ、現実に対して抱くのは「不安」じゃないね、「不満」「恐怖」っていうのかな?わかんねーけど。 ∧_∧ ∧_∧ ( 現実) (; ' A` ) 三 ( つ つ (つ ,ノつ 三 人 ヽノ / ゝ 〉 (__(__) (_(__) ∧_∧ ∧_∧ (;Д⊂彡 三現実 ) ⊂ ノ 三G( こつ 人 Y 三(_,\ \ し (_) 三___) ∧_∧ . . ∧_∧ ( フ現実)フ ::∧_∧: ⊂(現実 ,) ( )ノ :( ∩∩ ). \ ) / / / ::(´ ノ ノ:: ( ( | (_)_) ::( ̄__)__):: し(_) こういうときは飲みに行って全てを忘れましょうwってことなのだろうか? だとすると、明日の飲み会は絶好のチャンスなのかもしれない。恐ろしい現実から脱却できる瞬間なのではないだろうか。 しかし、そうすると未来に起こるであろう「何か」に対しての恐怖が生まれてくるのである。 いっそのこと、何も考えないほうが幸せなのかもしれない。 ここまで書いてきておいて、今さらながら「何を書いているんだろう」と思ってしまった。 うまく日本語が書けないのは昔からなので、そこはあえて突っ込まないで欲しい。 最後に。 昨日のカラオケにて書き忘れたこと。終了時刻直前になって、それまで予約として入っていた曲のほとんどは諦めざるを得ない状況になってしまった。しかし、「最後に是非ともこれを!!」ということで、「恋愛レボリューション21」を「割り込み転送」で無理矢理予約して歌ってしまった。おまけに、時間がないので「テンポ+6」ぐらいで。歌声はいつものようにキモイ裏声か、キモイハスキーな声。「いつものように」って時点で何かが終了している感が否めない。
☆生協学生委員会:春のリユースバザーの前日準備 今まで卒業生からいろんなものを回収してきた。今日はそれを販売会場に移す作業。 今はほとんど使われていないボロ校舎での作業で、なぜか外よりも中のほうがひんやりとしていて涼しかったのを覚えている。 久しぶりに生協学生委員として活動したなぁ、って感じである。何せ、加入手続きのときは「生協」の加入手続きじゃなくて「学友会」の加入手続きの担当をしていたもんねー。 ☆バイト先での送別会 1次会は、普通の洋風的な(?)レストランを貸しきっての懇親会のようなものでした。 これから社会人になり(と思われる)バイトを止めるバイト先の先輩を祝福した。 そして・・・・ビンゴ大会をした。普通は数字が書かれた紙を一枚ずつ受け取るわけだが、今回は数字ではなく自分で「お店のメニューを書く」という方式だった。お店のメニューに触れてもらいたい、という意図があったのだろう。 1番目にビンゴになった人は、なんとドンキで売られているオッパイのぬいぐるみ(?)を貰っていた。しかもその人っていうのが同じ生協学生員の奴であった。ふふふ、明日からからかうネタが増えたぞ! 2次会。居酒屋で飲み放題コース。なんとか19人ほど収容したが、狭くて暑苦しいところだった。 ここでのお話の内容といえば「ここにいない新人さんのお話」「3ヶ条」などなど。 俺はというと、5杯目に「ホワイトマンゴーサワー」を頼んだはずが、いつの間にか先輩によって「ビール」と差し替えられており、ノリで「かんぱ〜い!」してしまい、一気飲みをしていました。 ずいぶんと勢いの弱い一気飲みだったのですが、なんとか飲み切ることに成功。そして、それと同時に若干の吐き気が襲い掛かってきました。「飲んで吐くって言うのはこのことを言うのかな〜」とか思いながら、とりあえず我慢しておいた。 個人的な感想を言えば、2次会にて、生協学生委員の春合宿での飲みで誰かポロっと言った内容の真偽が確かめられて良かったな、明日から思う存分からかえるぞ♪って思ったことかしら。我ながら何と言う奴だ。 3次会はカラオケのようだが、今回は俺はパス、ということにしておいた。 そういえば明日は春のリユースバザーの本番ですよ!?俺のほかにも生協の学生委員は3人ぐらいいたはずだが、みんなカラオケに行っちゃった。みんな大丈夫かなぁ・・・? 2次会のカラオケをパスして帰ってきて日記を書き始めて今に至る。 とりあえず、眠い。寝よう。友達が「ロフトベッド」なるものを購入していたようだが、欲しいなぁ・・・。しかし、それだと今あるベッドをどうにかしなきゃいけない。どうしたものか・・・・?
左側のメニューに「日記」が追加されました。 このサイトの日記部分をブログに移行するための準備期間ということでお願いします。 4月1日をめどに、ウチのサイトの日記は全てブログで更新されるようになります。 それでは今日の日記をどうぞ。 春のリユースバザー@生協学生委員のために、朝8時過ぎに徒歩で大学へ向けて出発。 おかしい。 普段の俺ならば、「チャリ」で大学まで快適に行くはずなのだ。ま、快適とは言っても実際には坂道があったり、人の多い駅前を通ったり、踏切があって待たされたりと、ちっとも快適ではないんだが。 家の扉を開けると目の前に広がっていた光景・・・・隣に住んでる人のチャリがあるだけだったりするのだが、そういうことが言いたいのではない。 ポタポタと雫の滴る音。 ザァーザァーという、壊れたテレビのような音。 独特のニオイ。ガス漏れが起こってましたとかいうシャレになってないことではない。 雨が降っていたのでした。 まったくもう、早く言えって話ですよね。こんなにもったいぶらせるなっての。 傘を差して歩いて行くことを決意しました。雨が降っている中チャリで走るっていうのも興があっていいのですが、いかんせん坂道を傘を差したまま登るのは不可能に近い。バランスを崩して転倒して近所の保育園児およびその母親に野糞を見るような目で見られるか、雨に濡れて外見が和田アキ子チックになって先程と同じような目で見られるのがオチである。 午前10時、ついに春のリユースバザー開始。 思っていたよりもお客さんが入ってきて、テレビや電子レンジ、カラーボックスなどがたちまち売れていきました。最初の30分ほどでかなりの数がなくなってしまい、思わず噴いた。 俺が主に最初に担当していた食器・調理器具売り場では、じわじわと売れていきました。「こちらの食器・調理器具いくら持っていっても50円!」など。 そうそう、知人もかなりやってきた。以前この日記に登場してくれたOIOI様や、例のロリコンなど。例のロリコンについてなのですが、あいつなんで生協店舗でバイトしてんの?始めて見たとき思わず噴いたぞ!w 昼過ぎた辺りから、冷蔵庫(かなり古そう)などの売れ残りどもが目立ち始めました。 新しい冷蔵庫ならともかく、古くて臭そうな冷蔵庫なんか売れませんよね。 2時になったら「言い値市」開始。お客さんが好きな値段を言うと、その値段で購入できるというシステム。ぶっちゃけた話、周りにいた連中と駄弁っていたのでよく覚えていない。(←ヒドイ 3時になったら、生協学生委員が開催するリユースバザーの目玉でもある「持ってけ泥棒市」開始。文字通り、タダである。いくら持っていってもタダ。やって来た友達に食器を持って行かせ、OIOI君には冷蔵庫も持って行かせた。(爆)いや、いいんだよ。実際に欲しいって言ってたし。彼は学内の寮に住んでいるので、台車使って運んであげた。 その後、軽く片付けして帰宅。 帰る途中に弁当屋で弁当を買った。 家に帰って弁当を食ったら、想像以上にボリューム満点で、死ぬかと思った。 そうですね、以前生協の機関誌に紹介されてたあの弁当屋さんですね。 帰ってから「ロフトベッドっていくらすんのかなー?」とホームセンターに行ってみて軽く物色。 「19,800円」 (´・ω・`)ショボーン 俺は最近カードにハマっていて、生協食堂での食事の会計もカードで「ピッ」と済ませているほどである。 カード代は郵便局の口座で引き落としになっているんだが・・・・・そう、そのロフトベッド、カードを出せば例によって「ピッ」と買えちゃうわけである。 幸いなことに通帳の中には15万以上入っている(はず)なので、余裕である。しかも、別に溜めているわけではない。買おうと思えば買えたわけだが・・・・ やっぱり2万円前後のお金を出すことになれば、それなりに躊躇しますよね。Wiiのときはまったく躊躇しなかったけど。充分に考えてから購入することにします。今あるベッドの処理も考えなきゃいけないし。 明日は今日の片付けのため、大学へレッツゴーな予感。 明日は雨降りませんよね!?あ、でももし降らないとしても、濡れたまんま長時間履いていた靴が現在最高級に臭いんだが、どうしようかしら。 部屋片付けてから寝よう。
昨日の春のリユースバザーの片付け・・・・のはずだったが、実は片付けるものっていうのはもうほとんどなかったのでした。 余った大きな家具・電化製品とかは、業者の方に直接こっちに来てもらって持って行ってもらえばいいだけだし、あとは倉庫として使っていた場所を軽く掃除すれば終了だったのでした。 残るは、配送。昨日は配送も受け付けていましたので、配送してあげるのである。ちゃんと契約書も書かせて、サインまでしてもらいましたからねー。あっ、サインっつっても「マツイヒデキ」みたいなサインじゃないですよー。よー。(何 配送の途中に、昨日の売上金で弁当を買ってきてみんなで食いました。 近所の弁当屋のお弁当、っつーか昨日買ったところと同じところの弁当でした。「Nooo!!!そんな偶然、いらねぇ!!」 あれあれ?そういえば、このお弁当を買ってくる前に、3年生の先輩方がなぜかケーキを買ってきてくれませんでしたっけ?それをむしゃむしゃと美味しそうに食ったのは一体いつの話? はい、それはこの弁当が到着するおよそ30分前の話でした。つまり何が言いたいのかと言うと、ケーキのあとにこのお弁当はボリューム的にもビジュアル的にも辛い!ということです。 なんで俺はよりによってこんなときに「大盛り弁当」なんて食うんだろう。フタを開けてみると、例によって例の如くから揚げと魚のフライが弁当箱から飛び出してくる。おいおい、ケーキ食ったあとでから揚げ×3はいくらビール一気飲みした俺でもキツイよ。(←関係なし というわけで、友達の春巻き1個とから揚げ1個交換した。いいトレードが成立したもんだ。 どうやら今日は1時から新歓の会議があったようですね。 ま、それに関することは省略しとこうかな。唯一言えることと言えば、「新歓委員会さんたちのマニュアル作成のクオリティの低さには呆れてしまいました」ということだろうか。 ヒント:今回の新歓活動は、学友会・生協学生委員会が共同で行なうことになっている。学友会っていうのは「執行委員会」「会計委員会」「学園祭実行委員会」「新歓委員会」などなどのことである。 結局、同じ生協学生委員会の先輩であり、会計委員長でもある先輩がマニュアルを修正することに。全ての原因は・・・・っていうのは省略しとこう。今さら誰かを攻めても仕方がありません。うーん、来年は一体どうなるのかな・・・・? 6時ごろに大学を抜け出し、高校の頃の友達の家へ行ってきました。 そうですね、去年の10月あたりに登場したお友達かな?ほらさ、あの一緒にダーツしたっていう彼。 その彼の家へ、俺が26日あたりに一緒に遊んだ(再開した?)友達と一緒に行ってきました。 弁当を買っていって彼の家で食い、そしてそのまま64のスマブラをして遊んだ。あのキツネがあんなに強いとは思わなかったwwwww 帰ろうと思ったら雨が降ってて思わず噴いたが、なんとか気合で帰ってくる。あっ、そういえば友人の好意に甘えて折り畳み傘を借りてきたんだよねー。明日返しにチャリで行ってこようかな?でも、片道1時間(推定)と、決して「ふんふふ〜ん♪」などと鼻歌歌いながら行けるような距離ではないはず。まっ、昔の俺なら余裕だっただろうけどね!! 明日・・・というと、大学で用事を済ませたあとにみんなで花見に行くことになっている。あっ、もちろんお酒付きね(・∀・)ニヤニヤ その花見をボイコットしてまで傘を返しに行くべきか、素直に花見して遊んで帰るか・・・・。うーん、悩みどころですね。 明日から4月。 ここで気付いたことを1つ。 「3月分の家賃振り込んでNEEEEE!!!」 ああ、大家さんに電話しとこう・・・・。 酒を飲んで絶望にひしがれる午前0時。 もう過ぎてたけど! こんな感じでサイトのトップに日記を書くのも今日で最後です。 明日からは、ブログのほうで日記を書くことになります。 こんな形の深夜執筆中も、今日が最後ですからね!!見納めですよ!! |