| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
現在午後3時過ぎ。 こんな時間に日記を書いているのは、僕がニートだからです。 ・・・という言葉を信じる人がどこにいるだろうか。あ、そこは手を挙げなくていいよ。空気を読んで下さいね。 3限の体育の授業が家の近所のグラウンドであるので、それが終わって現在一旦家に居るということです。よかったね、ニートじゃなくて!・・・誰に言ってんだか。 しばらく休んだら5限目の韓国語の授業に行くことにしましょう。そうしましょう。 さて、どうしてこのような時間に日記を書くのだろう。 自分がニートであるということをアピールしたいのか。いや誰もしませんよそんなこと。 もう時間がありませんので書いちゃいますと、今日は明日のWii発売に向けて、ヨドバシカメラの前に徹夜で並ぶのです! 「馬鹿」とか「予約しろ」とか言わないで下さいね。「なんか並んでみたくね?」そんな軽いノリです。 もちろん、並ぶからには買いますよ。買わせてもらいますよ。買うために並んでるんですから! 1人で並ぶのは冬と言うこともありさすがに寒いので、友達と一緒に並ぶことにします。無理矢理並ばせたわけじゃないんだからね! で、以前「実況します」って書いてた記憶がありますが、やります。実況します。 ノートパソコンを持って並ぶわけにもいかないので、ケータイから「深夜執筆中!!別館」にて、周りの状況や、Wiiを手に入れた瞬間の感想などを実況していきたいと思います。 というわけで、 「深夜執筆中!!別館」 これで準備完了! じゃ、行ってきます! 韓国語の授業に・・・・。 並ぶのは9時とか10時からにします・・・・。 誰かさんみたいに風邪引かないように気を付けようっと。
Wiiを無事購入することができました。 詳しくはこちら。 そういえば買ったソフトについてまったく触れていませんでしたが、俺が買ったのは「Wii Sports」「ゼルダの伝説トワイライトプリンセス」の2本です。 まだゼルダはほとんどやってないので省略しますが、Wii Sportsはコツを掴むまでは結構戸惑うと思います。けど、慣れればこんなに面白いものはないと思うので、オススメです。任天堂の中の人じゃないけどオススメしてみる。 テニス、野球、ゴルフ、ボーリング、ボクシングの5種類が楽しめます。ボーリングに関しては、「投げると左に曲がっていってしまう」という、俺が実際にボーリングをするときによく起きてしまう現象まで忠実に再現されていて、改めて自分の投げ方の再確認を迫られてしまった。最近ボーリングに行ってないのぅ。 次はゲームキューブのほうにも手を出してみようかしら。スマブラやらなきゃ、スマブラを! えっと、この一連の買い物によって4万円使い、先月はmp3プレイヤー的なものに3万円使い、正月帰省用の飛行機代2万円、この他にもにTOEIC受験料6000円等、ここんとこ1ヵ月で凄まじい金額が飛んでいっています。ま、飛行機代に関しては返って来るからいいんだけど・・・。 バイトを始めたのは正解だったようですね。来週火曜日にガイダンス的なものを行なうって話なので行きます。・・・と、よく考えてみると来週火曜日は創立記念日により休日なんですよね。本当は木曜日か金曜日あたりが創立記念日なんですけど、授業数の関係上火曜日がお休みになってしまうようです。 あーぁ、せっかくWii買ったのに水曜日に数学演習の中間テスト、金曜日までにプログラミングの課題提出、とかあります。早く思いっきり遊びたいモンです。 あ、会計委員の部室にWii計画は・・・・ ま、まだ1人で遊ばせてください!
昨日寝たのは確か午後6時前。 そして、目を覚ますと午前5時。・・・うおおっと、いつの間に! よくわかんないのですが気が付いたら11時間睡眠でビックリ、という話です。 「夜の9時かな〜」とか思ってたけど、とんでもない。 Wiiは面白いのだけれども、昨日も申しました通り「課題」という悪者が、「心置きなくWiiを遊ぶ」といった行為を邪魔している気がする。いやいや、当然の事象だと思います。 そういえば明日は韓国語の小テストがあるんだった。しかも、いつもの単語かと思いきや今回は「挨拶の文」として、たくさんの分を覚えてこなければならない。「アンニョンハセヨ」を始め「カムサハムニダ」「トマンナヨ」とか覚えなければなりません。 最後の「トマンナヨ」ですが、別に「止まんなよ」という意味があるわけではありません。当たり前か。本当の意味は・・・勉強してないから知るわけないでしょうがっ!! センターまであと40日前後なのかな? 現役生の皆さん、浪人生の皆さんは本当に大変だと思います。 私など、最近勉強らしい勉強をした記憶がございません。テスト勉強?あれは付け焼刃という名の詰め込み作業ですよ。家で問題を解くだとか、暗記をするとかしばらくやってない気がします。 最近覚えたことなんて、「焼きそばに豚肉を入れると死ぬほど旨い、また買ってこよう」みたいな生活の知恵として片付けられてしまいそうな要素ばかりですよ。 俺も「モニター」としてセンターを受けることになっているので、ちょっとだけでも勉強しようと思います。今のところ、本屋さんでの立ち読みを何回かこなしたのみ。古文や漢文の勉強をしました。 今のところ手元に参考書の類がございませんのでこのような方法を取るしかありません。今度友達から貰って来ようかしら。年末には実家に帰るけど実家にも参考書は残っていないし。全部捨てた。 ああ、プログラミングとかテスト勉強とかほとんどやってないけど、眠いから今日はもう寝よう。 梅酒を3杯も飲んだら誰も勉強する気おきませんって!ほら、明日明日!
先週の月曜日。 俺は確かに「終わりっぷり」を発揮していた。 病院に行って薬を処方されたあとに普通に居酒屋に入るなんて!単なる馬鹿確定です。 どうも、「会計委員の定例会」というのがネックになってくるようです。 会計委員の定例会に参加すると、「え?学校は今週全サボリやで?」と発言して周囲を驚かすAっくん(仮名)が出現するのである。 そこで、「飲みに行かね?」という話にどうしてもなってしまい、飲みに行っちゃうのである。 そう、今週も・・・・・。 今週は、「駅前のよりか違うところに行ってみたい」ということで、電車に乗って違う駅へ行きました。 そして、そこで降りてぶらぶら、居酒屋を探しました。 居酒屋の前にゲーセンに侵入。 俺は普段ゲーセンに全く興味を示さず、まだ入って金を使った記憶もないのですが、今回ばかりは侵入しましたよ。 Aっくん(仮名)が、「いやらしい麻雀ゲーム」に大いなる興味を示し、早速プレイし始めます。「やった!三倍満だ!」「え?ボタン連打で(以下略!?どこのボタンを押せばいいの!?」単なる麻雀好きなオッサンやん。 とっととゲーセンを出て、「あ、じゃあここにしよう」ということでビルの8階ぐらいにある居酒屋に突撃。ビル8階とかっていうの、結構よくある話なのかな? そこで、まぁ酒を飲みながら馬鹿な話に花を咲かせることに・・・・。テーマは確か「○○系の話がオッケーな人はいるか!?」といった感じのものでした。あんまり深く記述するとなんかこの世にいられなくなるようなお話なので割愛。 「あぁ、こいつはオッケーじゃない?」「こいつどうなんだろ?じゃあAっくん(仮名)よろしく!」「え〜!」ああ、会話の内容なんて口が裂けても言えない・・・・。 11時ごろになり、「そろそろ出るか」というわけで店を出る。 どうやら「酒を飲んだあとのラーメンはすこぶる美味しいらしい」という情報の真相を確かめるべく、今度はラーメン屋を探して歩く俺たち。しかし、いいものが見つからないんですよねこれが。 というわけで俺たちは終電間際の電車で大学の近所の駅に帰還、そこでラーメン屋を探すことにしました。 電車に乗る前に「あそこに手を突っ込んだら暖かいんだよな〜」と、何かを指差していたのは秘密。俺たち、酔ってたのかもね。 ここまではいいんだ。いや、もう全然良くないんだけど。 ラーメン屋を探しているのはまだ良かった。俺たちどれだけ悪いことしたんだよ、って話になるのですが。 以下の会話が俺たちを大きく変えることになる。 「別にまだ2〜3杯は行けるんだけどな〜」 「ああ、じゃあ行っちゃう?二次会。」 「行っちゃおうか!!」 そんなことを言いながらチャリでさまよう男×2。 ああ、何かが終わった。 途中、ビルの中からうちの大学の先輩×他大学の先輩という組み合わせが降りてきて驚きました。 「中に○○○と△△△△がいるよ」という先輩の言葉を信じてビルの上にある居酒屋に突撃するも、どうも居酒屋ではなく、その上にあるカラオケであるということが判明。 先輩がた曰く「俺たち終電で帰るね」ということでした。つまり、最初4人でカラオケしてて、そのうち2人は終電があるから「お先に失礼します♪」ということで先に抜けた、って話だね。 結局、1時過ぎに2軒目の居酒屋に侵入。 再び飲み始めました。平日から居酒屋ハシゴだなんて、俺たち終わっているにも程がある。 キムチチゲ鍋が旨かったり、ガスコンロの火が途中でつかなくなったので取り替えてもらったり、ネタとして「新たなる恋の予感」というどこかで見たことあるようなシェイクカクテル?を注文したりしました。「じゃあ、『新たなる恋の予感』をひとつ」と言うのは微妙に勇気がいるようですよ♪ そこでは、さっきよりもかなり過激な話をしていました。「測ってみようぜ」「同じ科だろ?任せた!」「えー!!」みたいに・・・ね。何を測るのか、同じ科っていうのは誰なのか、全てが謎。 先週行ったところでは「来年度、生協学生委員として俺たちはどうあるべきか」「会計委員として来年の学園祭に参加するか否か」などなど、比較的マジメ話題ばかりだったのに・・・・今回はどうしてこのような際どい話題ばかり出てくるのでしょう? 3時ごろにお開き。というか、店が3時に閉まるので追い出された模様。「店が閉まるのが早いんだよ!」と言うか「お前ら飲み過ぎなんだよ!」と言われるかは・・・自由だ。 その後、俺の家でWii体験会。いやいやお前ら早く寝ろよ、って話である。 6時ごろに完全にお開き。眠くてボーっとしてしましたしね。 本日のまとめ。 ○何が終わっていたか ・電車でわざわざちょっと遠くまで足を延ばして飲む ・居酒屋に入る前にゲーセンで麻雀 ・いやらしい話に花を咲かせる ・ラーメン屋に行くはずがいつのまにか2次会に ・それが終わったあと俺の家でWii体験会 ○本日の量 ・お酒→7杯前後? ・かかったお金→2つのお店・2人合わせて12000円。割り勘できっちり6000円。 あさってテストなんですよわかってる?
さて、明日は数学演習の中間テストである。 うちの学部では、全ての学科で数学演習の授業が毎週水曜日に行なわれる。 で、その授業中に中間テストをする。すなわち、明日は全学科で数学演習の中間テストが行なわれるのである。 全学科、数学演習は水曜日の3限目もしくは4限目に行なわれる。 1・2限目に人文の授業がある。これは、学科・学年関係なく受けることができる。 しかし、まぁ人文の授業は1年生が多いかな?「人文の単位は1年生のうちにとっておこう!」みたいな人が多くてね。 というわけで、明日の1・2限目には数学の勉強をしている人がたくさんいるだろう、ってことが簡単に予測できる。 多分、俺もそのうちの1人になるんだろうけどね。 昨日、確か生協の中の人の部室で「明日はWiiで遊ぶなよ!勉強しろよ!」的なことを言われていた記憶があるのだが、昨日は日記に書きましたとおり居酒屋をハシゴするという前代未聞の悪行に走ってしまい、寝たのが午前6時、起きたのが午後2時前、2度寝開始が午後3時過ぎとかいう状況でしたので、Wiiどころの話じゃなかった。 ただ前日の飲みが原因です、どうもありがとうございました。って話である。あ〜ぁ、勉強できなかったぜよ。 今日は1日の半分以上を睡眠に費やしていたので、多分まだまだ起きていられる(現在午後11時)はず!頑張るぞ!ということで今日の日記はこれでおしまいにしたいと思う。 明日のテストが終わったら、今度はプログラミングの課題をどうにかしなきゃ・・・・・。
いろいろとやることがあったんだが、それを全てこなした日であった。 いろいろとやること―――そのほとんどが、お金に関することだったんだが・・・・・。 水道料金、TOEICの申し込み、Uターン用のバスの料金・・・・合計でまた16000円ほど飛びました。倍満じゃねぇぞ!(何 それにしても、年末および正月に帰ることになろうとは・・・・まったく、予定は大きく狂うものです。 当初、まったく帰るつもりはありませんでした。しかし、某所において高校時代の友人が「1年の頃の面子で飲もうぜ!」と誘ってくるのである。はっきり言って「今頃1年か!何年前だよ!」って話なんですが、まぁそれも面白そうかなという結論に至り、帰省することにしたのです。 わずか1週間の滞在になってしまうのですが、オラ今からわくわくしてきたぞ! さて、今日気付いたこと。 白木屋、魚民、笑笑―――まぁ、よく利用する居酒屋なんですが、これら三つがみんな同じ会社が管理しているらしいですね。 まったく別の企業が出店しているのかと思いきや、同じ企業が名前(と、出す料理)を変えて出店しているとは驚きだ! そうですね、「モンテローザ」で検索してみたらいいんじゃないですか? そんなどうでもよいことを日記に書きながら、今日は眠りに就くことにする。 何せ明日はプログラミングの課題をやるために徹夜コースなのだから・・・・。
喉が痛くなってきました。 「喉が痛くなる」 ↓ 「翌日には声が出なくなる」 ↓ 「2週間ほどア○ーナ姫のことを思う日が続く」 という流れに沿ってしまうのは明白であり、それを避ける術はどうやらないようだ。 ん?どうしてここでア○ーナ姫が・・・・? また声が出なくなっちゃうのでしょうか。 また2週間声が出なくなっちゃうのでしょうか。 また意思の疎通が出来なくて悶々とした日々を送ることになるのでしょうか。 また病院に行ったその日に居酒屋に突撃とかいうクズ以下の行動に走るのでしょうか。 前回の風邪治ってからまだ2週間も経ってませんよ。 早すぎですから!まさかこんなに早く3回目がやってくるとは! 前回風邪引いたときは意を決して病院に行ったのですが、そのときにもらった薬は主に下痢を治すための薬でした。 喉の痛みに関しては・・・や、役に立たねぇ! あーぁ、やっぱり今日の4時ごろに一度目を覚ましたときに「喉渇いたー」などと言いながら缶チューハイ一気飲み、そしてそのまま2度寝開始したのがいけないのかな。うん、きっとそうだ。それがいけないんだ。 一刻も早く寝て治したいのですが、残念ながら明日が提出締め切りのプログラミングがございますので、無理な話でした。 徹夜も辞さない覚悟で(以下略 俺明日生きてるかな? ああ、早く健康な体に戻って飲みに行きたい!(←馬鹿) とりあえず今週の日曜日は用事を終えたあとに飲みに行くのかな!?(←馬鹿) 悔しくないぞ。 「馬鹿」って言われたって。 「馬鹿」って後ろ指指されたって。
プログラミングオワタ\(^o^)/ いや、別に「THE END」の意味のほうで使っているのではありません。普通に課題が終わってホッとしている、ということです。 5限目サボった甲斐がありました。 いつも出席しているから、一度ぐらい欠席したって大丈夫ですよね。 いつもサボっているから、一度ぐらい出席したって意味がないっていうのと同じです。きっとね。 さて、昨日から続いていた喉の痛み。 薬を飲んだことによって痛みはほとんど消え失せたのですが、今度は熱っぽくなってしまいました。別にこの前もらった対下痢用の薬を飲んだわけではありません。 昨日の睡眠時間が3時間未満だったからか!?せっかく1限目の解析学をサボってまで睡眠時間をかせいだのによぉ! なんかフラフラするんだけど、熱を測ってみると36℃台と、ほとんど平熱。これは一体何なのでしょうか。体温計メーカーの策略なのでしょうか。 とりあえず今日は帰ってゆっくり寝ることにします・・・。 あ、3時間しか寝なかったからか、「声が出なくなる」とかいう状況には陥りませんでしたよ!ひゃっほー!
あ、もう土曜日か。 俺がWiiと一緒に買ったソフトである「ゼルダの伝説〜トワイライトプリンセス〜」。 友達がもうクリアしたwwwwって、2日ぐらい前に言っていました。どうもプレイ時間は数十時間に及んだようで。俺なんかまだ3時間いってないんだぞ! そういえば、10月ごろに買ったポケモンパールだってそうです。「みんな200時間いった」とか言ってますけど、俺なんかまだ70時間なんだぞ! どうも俺は人様と比べてゲームをする時間が短いようです。 それだけ忙しいと言うべきなのか、それともそれだけ飽きっぽいと言うべきなのか・・・・ま、そこんとこはみなさんのご想像にお任せするとして・・・・。 飽きっぽいと言えば、最近うちのこの日記が短くなってきているような気がする。 それをただ一言で「飽きたからじゃね?」と断定してしまうのはアレだが、惰性で書いている気がしないでもないと思う今日この頃。いや、最近忙しいんだけどさ。学園祭が終わるまでは忙しいとか言ってたけど、学園祭終わったのに忙しいじゃねぇか。 ま、日記は続きますよ。もはや日記になっていますもんね。あ、ちがっ、日課だ。課題よりも睡眠よりも酒よりもまず日記!そんな俺は日記狂なのでしょうか。なにゆえそんなものに狂っているのか。 1日中引きこもってちゃダメだね。 今からドンキに逝って酒でも買ってこようかしら?雨も止んだことだし・・・。 酒を買いに逝くのと1日中引きこもってるのって、どっちがよりダメ人間に近づけるんだろう・・・・。 なんて「どうやったらダメ人間になれるか」を思案している時点でダメ人間であるということにそろそろ気付きつつある。
スケートをしに高田馬場まで出向いた。 「スケートとはまた唐突だな。」確かにそう思う人がいるかもしれない。 運動音痴であることを自負している俺がいきなり「スケートをしよう」とか思いつくはずがない。思い付きってレベルじゃねーぞ!! それでは、なぜスケートをしようと考えたのか。そんなにミキティがいいのか。 ここで比較的どうでもいい情報を書いておくと、俺とミキティは俗に言う“タメ”である。そこで1文字でここまでダメージを与えてしまうのかと思うようなレベルの強烈な一撃「で?」が聞こえてきそうで現在わずかに震えておりますが、気にしないでもらいたい。むしろこの震えは部屋が寒いことによるものである、ということにしたい。うち、暖房器具ないんっスよ。 俺がスケートをしたのは、実に13年ぶりである。 13年前当時、実家の近所にスケートリンクがあり、そこに行って軽く滑った記憶がある。滑るって言うか転ぶだね。うん。そして、泣き叫ぶみたいな。 今日13年ぶりにスケートリンクに立つにあたり、まず思い出したこと、それは!! 13年前に味わった「こけるかも」という得体の知れない不安だった。 「俺は13年経っていろいろと成長したんだぞ!」と自分に言い聞かせ(「成長したの体だけじゃね?」とかいう妄言は却下)ながらスケートリンクに立ったんですが、思い出したのは13年前の恐怖の記憶のみ。ってか、俺今日スケートリンクに立てたっけ?(爆 繰り返すようで悪いが、俺は極度の運動音痴のため、“コツ”というものをなかなか掴むことができないのである。スケートにおいても同様で、なかなかコツを掴むことができない。ずっと手すりにつかまって移動するだけであった。うおお、13年のブランクというのはここまで激しいものなのか! そんな中パートナーの彼は「止まんねーよー」と言いながら結構滑っているのである。辺りを見渡すと、頭の頂上あたりが軽く光沢を放っているオッサンが「しゃーーー」と華麗に滑っていたり(のちになんとかジジイと命名したが忘れた)、トリノオリンピックにて「イナヴァウアー」で世間を沸かせた人のような格好を人たちが「トリプルアクセル」なるものを決めていたりと、なかなかプロフェッショナルな方々が揃っている。そんな中で手すりにつかまりながらちまちま移動とか、悲しい。ああ悲しすぎる! というわけで、早速飲みに行くことにした。 もう「飲みに行く」という言葉を聞いた瞬間に「ああ、あの人と一緒にスケートに行ったのね」と思ってしまう読者の皆さんもいるかもしれない。 まず入ったところは、焼肉屋である。「飲み放題」というもはや人生が終了した感があるようなオプションをつけて、おいしいお肉をたくさん頂いた。すげぇ、焼肉屋に入ったのとか実に5,6年ぶりだぜ!やっぱ自分でお金を持つようになると違うなぁ!そのお金の全てが自分で稼いだお金でなく仕送りのお金であるということにはあえて突っ込まないでもらいたい。 そうそう、ここでのお話の内容は・・・・まぁ、多岐にわたる、とでも言っておこう。なんか又聞きをしているような気分になった。比較的真面目な話題が多かったかなぁ? 店を出て、ゲーセンへ。 今でも、「あのようなゲーム」に手を出したことが悔やまれる。 詳細は割愛するが、とりあえ麻雀のゲーム、ということだけ書いておこう。あとは読者の皆さんの想像および直接質問に期待するとして・・・>ちょ 電車で大学の最寄の駅まで戻り、魚民に突入。 最初にお酒とパフェを同時に注文した俺は軽く死ねば良かったのかもしれないが、いざ一緒に食ってみるとそんなに違和感がなかったので良しとしよう。 その後、夕張メロンのワインを飲む。ああ、2年前の修学旅行のことを思い出す。遥かなる北の台地よ!俺は、こんなダメ人間になってしまったぞ!>そんなこと誇らしげに報告すんなよ 最後にお茶漬けを食べてシメ!明太茶漬けおいしかったー。 お話の内容としては、先ほどの焼肉屋のネタ+αで、人に関するお話を少々。例えば―――、う――ん、、、、以前チュッパチャップスを食糧としていた彼がそれを食べているのを見ないけど、何があったのかな?とか、なかなか人の名前を思い出せなかったりとか、石膏を使って云々だとか、まぁ色々。前回よりも結構際どいかな。真面目な顔して際どい話題でいくから笑える。 そんでもってお開き、家に帰って今に至るわけである。 とりあえず、明日は足が痛くなること必至。そして、会計委員の集まりのあとでまた飲みに行くこと必至。そして、帰ってからも「杏子酒」に手を出していることは人生終了必至。 湯水の如く飲み代が沸いてくれればな――、もはや何も言うことないんだけど・・・・。
毎週月曜日の恒例といえば・・・・そう、飲みである。 もう恒例になっているあたり、ダメな気がする。俺とミキティが“タメ”であるということは昨日書いたが、多分“ダメ”なのは俺だけであろう。 面子も同じ。 Aっくん(仮名)とサシで。 会計委員の集まりのあと、「さっき(17:30頃)起きました」とかいうAっくん(仮名)と一緒にまずカレー屋に行ってカレーを食った。 あ、そうそう、その前に生協の中の人の部室に行くとなぜか麻雀に誘われてしまいまして、少しだけ打っていた。ゲームで麻雀するときは字牌を使って積極的に鳴いてホンイツ(爆)を狙ったりするんだけど、実際に打つとどうしても面前でリーチしちゃうんだよな。なんでだろ? このカレー屋、おいしいということで評判らしく、結構テレビで紹介されてたりするすごいお店なのである。美味しかったぞ!辛かったけど! そして、ゲーセンやジーンズメイトなんかに行ったあと、駅の南口にある居酒屋に侵入。 この居酒屋、実は先週行ったところと同じである。なぜ同じかは・・・・あとで「できれば」説明したい。「できれば」だぞ! そこでお酒を2〜3杯程度飲む。酒のツマミとして餃子とかオムレツとか食っていたが、やはり最高のツマミは「ここだけの話」で盛り上がることだろう。 今日の話のネタを書くと・・・・なんだろう、まずはケータイを使って色々と。画像とか。なんとか。そんでもって、メニューの後ろに表記されている「お持ち帰りできます」という文章の意味についてじっくり考察したり。あとは、基本的に脳内変換&妄想といったところかな。そう、妄想。先週来たのに今週またここに来たわけは・・・・そうだね、ヒントは「ドジ」属性、ってところかな。これ以上語るとマズイのでこれで終了にするけど。 こうして連日飲みに行くというのは、お金が勝手に無くなっていったりして財政的にマジで死ねるのだが、たまに行く程度ならいいもんだと思う。 あと、Aっくん(仮名)とばかり一緒に行っている気がするけど、たまには他の人と行ってみたいのぅ。 お酒の席ではトークに花を咲かすことが出来る。ということは、普段あまり喋らない人とたくさん喋ることができるチャンス!!合コンとかはそこらへんをメインとしている、って話なんだよな。 別に合コンとまでは行かないけれども、今度は生協の中の人の1年生同士で飲みに行きたいのぅ。きっと、楽しいぞ! 飲みに行くのがこんなに楽しいなんて!(コラ 他の人にも飲みに行くことの楽しさを伝えなくては!(コラコラ 飲みに行くことの楽しさを一足先に覚えた俺は、本当に・・・・(コラコラコラ ・・・幸せです(笑
初めてのお使い・・・違った、初めてのバイトは無事終了。お疲れ様でしたーw 同僚の人が、ってかぶっちゃけた話俺の友達が、ってかぶっちゃけた話同じ生協学生委員の人が、親切に教えてくれました。 バイトを始めることによって、時間の使い方をちゃんと考えなくてはいけない。 そりゃあね、誰かさんみたいに「学校全部サボってニート生活しています、幸せです(w」とかおっしゃってる方とは違いますよ。 そうじゃなくって、ちゃんとけじめをつけて行動しなくてはいけない、ということがわかりました。この時間はレポートをやる、この時間はサイト更新する、この時間は心行くまで飲む、みたいにね。 ダラダラ生活している時間を出来るだけ少なくしなくては!多分スケジュールが詰まりまくって死んじゃうぞ! さて、バイトの話はこのぐらいにして・・・・ 本日、スクエニから重大な発表がありました。 「ドラクエ9はDSで出す」 ま、まじですか――――!? 「どーせPS3で出すんだろうな・・・」とか「Wiiで出してくれたらいいなー♪」とか色々と考えていて、「でもまぁ発表はまだまだ先だろうな・・」とか考えていたら、もう発表ですか!しかも携帯ゲーム機、DSでですか! よくよく考えたらまだ「8」だってプレイしてないじゃないか。やっべぇwwww早くやらねぇとwwwww 早くやらないといけないのは物理実験のレポートでした。 今日か明日あたり徹夜の必要性も出てきた。 今日は疲れてるから徹夜したくないんだけどなー。仕方ないかなー。あぁー・・・・。 全然幸せぢゃない・・・・。
次回の帰省について書いておこう。 日時:12月25日(月)22時15分に実家の最寄の空港着。 期間:8日間 目標:飲む、旨いもん食う、休む、現実逃(以下略 次回の帰省について:来年3月初旬あたりを検討 25日にというのは普通の授業日であり、その翌日から休みということになっているのですが、そのことが様々なことに大きく響きそうです。 まず、飲み会を2つキャンセルすることになりました。これは大きい。ってか大きすぎる。生協学生委員の学園祭打ち上げ飲みと、会計委員の飲み。 「お金が無くなりつつあるからちょうどいい」とか「今まで散々飲みまくったから今回ぐらいはいいかなぁー?」とか思ってなんとかする。何をなんとかするのかよくわかんないけど、何とかするさ。 次に、「休み明けにプログラミング課題提出」とかいう状況になりそうで怖いです。来週の火曜日にはおそらくプログラミングの課題を言い渡され(判決みたいに言うな)、冬休みが明けるころに提出、とか言われそうです。実家にプログラミング環境が無いので、楽しい実家ライフを満喫しようと思ったら、冬休みが始まる前にプログラミングを完成させとかなきゃいけない。 最後に。バイトを2週間ほど休むことになります。ようやく覚えつつある仕事(まだ1回しかやってないやん)を忘れそうなのは非常に痛い。近所のマックに通うかな? さ、一眠りしてレポート書こう。 そんでもって、再び引き受けた機関誌の記事のレイアウトでも決めよう。 何せ今回俺が書く記事は、「リユースバザーについて」ですから!俺当日会計委員のほうにいましたから!わっかんねーから!死ねる!死ねる! わかったよ、早くやるよ。
久っしぶりに授業レビュー行ってみましょう!! 1限目は微積なのですが、休講でした。 「あいつ腹でも痛てぇのかな?」とか思いました。腹を押さえてのた打ち回る様子をリアルに想像できてしまうので、どうしてもそういう感じに思ってしまう。 しかし、まぁそんなことはなく、普通に以前から休講が決まっていたようです。そういえば2週間ほど前ぐらいに「再来週は休講です」みたいなことを言ってたなぁ・・・・。 ということは、あいつあらかじめ腹が痛くなることがわかっていたのかも・・・・そんな「腹痛」に固執してしまう俺のことを人は「腹痛マスター」と呼ぶ・・・・さぁ皆さんご一緒に! 普通にスルーして、2限目は熱物理学。 この授業を真面目に聞いたのは最初の2回のみ。先生はいたって真面目で授業もわかりやすいのですが、それゆえに授業を聞かずに内職に没頭する人続出。ってかこの授業は出席を取らないので最初からサボる奴続出。 俺はと言うと、真面目に授業を受けているわけでもなく、真面目に内職に没頭しているわけでもない。だからと言って、もとから出席しないわけでもない。授業の途中まで内職、麻雀、およびDSをして、授業終了30分ぐらい前に脱走を図るという、もどかしいほど中途半端な行為に走っているのです。 授業終了30分前に教室を脱出すれば、そこには「比較的空いた食堂で、楽しいランチタイム♪」が待っているのです!ここで脱出しないわけにはいきません!先生が黒板を書くのに夢中になっているところを見計らって、レッツ・エスケープ! ・・・と脱出し、食堂で飯を食いました。 今日は初めてしょうが焼きを食べた。コストパフォーマンスは最高と言われているだけあって、値段・ボリューム・味と、なかなかクオリティが高かったです。 俺たちが食堂を出る頃には、食堂の前に大行列が形成されていた。これを避けるために早めに熱物理学をエスケープしているのです。 順番待ちをしている知り合いの尻を触ったら「ああぁん(はぁと)」と、半オクターブぐらい高い声で反応されてしまい、俺が反応に困りました。 3・4限目は実験です。 今日は光速度の測定と言うことで、よくわからん器具多数+オシロスコープを用いて光速度を測定。ぶっちゃけ、楽でした。 けど、時間は結構かかってしまいました。3回ぐらい失敗したから仕方がないです。結局今日もTAの先生が終始実験の指導をしてくれて、先生は一度たりとも顔を出しませんでした。 その後、生協学生委員の部室で少々駄弁って家に帰って寝る。 そういえば昨日レポート書いてて半分徹夜なんだっけ・・・・。 明日はまたバイトがありますよ。 案外、2回目・3回目とかのほうが1回目よりも緊張するモンです。 ま、回数を重ねていくごとにこんな緊張もなくなっていくのでしょうか・・・・。
起きたのは11時。 1限目の授業は9時から、2限目の授業は10時40分から。 7時半に目覚ましで目を覚ましたものの、「よーっし、8時半に目覚ましをかけて、もう一度寝るぞーっ!」と、8時半に目覚ましをセットしたつもりで2度寝開始。うん、この「つもり」がポイント。 そんでもって目を覚ますと11時、慌ててアラームを確認すると「7時半」にセットされたまんま。あーぁ、これで2週連続1限目(解析学)サボっちゃったよ・・・・と嘆く。おまけに2限目の英語も始まってるし。あの英語出席が結構成績に関係してくるし。やっべぇやっべぇ早く行かないと! というわけで英語の授業を3分の1ぐらい受けて、お昼休み。 金曜日の3限目といえば体育であり、今までだったら一度帰って学校から離れたところにあるグラウンドに行くのがスタンダードだったのですが、今日から体育は「健康論」と言う名の糞つまらない講義となってしまったのです。っつーわけで、わざわざグラウンドに移動する必要がなくなったのである。 でまぁ、普通に授業を受けて、授業が終わったあとに図書館で5限目に控えている韓国語の宿題をこなして、生協の中の人の部室で暇つぶしして、5限目の韓国語へゴー! 先週休んだ韓国語でしたが、まぁ何とかなりました。当てられたところも微妙なところだったのでセーフ。 先週休んだときに話がされていたようなのですが、来週の月曜日に前期の韓国語の期末テストの追試が行なわれるようです。やっとかよ!って話である。 こりゃあ日曜日は勉強しなきゃダメかな・・・・?久しぶりの休日っつーことで読んで字のごとく「休む日」にしたいのですが、どうやらそれも叶わないようです。それに、月曜日は恒例の「アレ」があるからね。そう、「アレ」。(何 5限目終了後、家に帰って少し休んでからバイトへ。 だんだんと仕事を覚えつつあるぞ!やった! そして、帰ってからが最悪であった。 だって、マンゴーリキュール(アルコール20%)をフリ−スタイル(アクエリアスの炭酸)で割って飲んでいるんだもん。んでもって、その状況でこの日記を書いているんだもん。 コップ1杯飲んだだけでフラフラである。おいおい俺大丈夫なのかよ、明日昼からバイトなのに大丈夫なのかよ、と、どうしようもない心配をしつつ日記を書いている午前3時。仕方ないじゃない、バイトから帰ってきたのが0時過ぎだったんだから! 酔った状態で書く日記もなかなか味がありますね。 誤字・脱字等は気にしないであげてください。酒に溺れた人間の末路である・・・・。
前日、ってか今日の夜中はヤバかった。 あの日記を書いたあと、さらにもう1杯同じものを飲み干し、微妙にフラフラしながら布団へダイブ、そのまま寝てしまいました。 今日は12時からバイトであり、起きたのは11時。セーフっ!w というわけで今日は4時までバイトで頑張って働いてきましたよ。 何回か火傷しそうだった。ってか、これはぶっちゃけ火傷じゃね?wwww 火傷が絶えない現場だとは聞いていたけど、もう早速火傷っぽくなっちゃったようです。 帰る途中にフリースタイル(アクエリアスの炭酸)の1.5リットルのペットボトルを購入する。今日の夜中に使った奴は500mlのペットだったんで、もう残ってないんですよ。 あ、あの野郎!またあの最悪な組み合わせを実践するつもりだ!疲れているときとか空きっ腹にそんなことするとヤバいんじゃないの?誰か止めてくれ! そろそろ眠くなってきたから寝るか。 べ、別に最悪な組み合わせを実践したわけじゃないんだからねっ! 生活リズムはいつになったら戻るのだろう?
徹夜でスケートするってイベントがあったんです。 そう、「オールナイトスケート」って奴ですね。通称「オルスケ」です。 先週何の脈絡も無くスケートに行ったっていうのは実はこの日のためなんです。 「クリスマスまであとわずか、だったら楽しく騒ごう!」的な主催者コンセプトがあるだけあって、それは楽しい時間を過ごさせてもらいました。 午前5時過ぎごろにお開きになり、始発で帰ることに。そして、そのとき俺の横に居たのがAっくん(仮名)。そう、彼は俺と「毎週月曜の恒例」をこなしている。 まさか・・・とは思ったけど・・・・ 「いらっしゃいませー!2名様ですか?ご案内いたしまーす!」 どうして居酒屋に突入するんですか!朝ですよ、朝!しかも午前6時とかですよ!?30分後にラジオ体操が始まっちゃうようなこの時間になんで居酒屋に侵入するんですか!?そんでもって普通に「じゃあ、カシスパイン1つ」「俺いちごみるくー」なんて言ってるんですか!?あ、いちごみるく・・・いいねー。(何 しかも、どうやらもうすぐラストオーダーらしいので、慌てて何を注文するか決める。いや、別に注文しないでそのまま帰って寝たほうが・・・ 午前8時ごろになってようやく「うぃ〜飲んだ飲んだ〜」と、フラつきながら家路につく。 また明日も飲むんだし、今日は帰って寝よう、と・・・・。 明日テストがあるようなので今日はこれで。 大丈夫、テスト終わったらまた馬鹿みたいに飲みますからwwwww
今日は毎週恒例・飲みの日。 もはや恒例となっている時点でどうかしてる。というのはもう何度も何度も書いたのでパス。 今日は電車でちょっと遠くの町まで行き、そこで居酒屋を探した。 最近のスタンダードは「1軒目で普通に飯を食って」「2軒目で飲みまくる」というスタイルなので、今回もそんな感じで。 1軒目に入ったのが安い天丼屋。1杯300円というのは破格であった。今度来たときもここにしたいのぅ。 2軒目に入ったのが居酒屋である。でまぁ、普通に飲む。今回の話題も、いつも以上に際どいものばかりであった。「どうしたら幸せになれるか」を色々な方法で模索したり、バイトの自慢話だとか。あとは・・・引っぺがすとか何とか?よく覚えてないや。 最後の辺りになると「泡盛に手を出してみようぜ」とかいういよいよ俺たち終わりじゃねーの?って感じの話になり、まぁそのままのノリで泡盛を注文。 ところが、泡盛を注文したものの、なかなかやって来ない。同時に注文したおしんこ(漬物)はすぐ来たというのに! そこに店長さんが「ラストオーダーになりますが、どうしますか?」みたいにやってきて、そのときに「泡盛がまだ来てないんですけど」と訴える。 すると、すぐに店長さんが泡盛を持ってきてくれた。どうやら入ってまだ日の浅いバイト君がミスをしたようだ。・・・ん?入ってまだ日の浅いバイト君というと、どこかにいたような・・・(w 泡盛を飲み終えたあと、店長さんがやって来て「今日は申しわけございませんでした、今はお客さんがいないので特別にお酒をご馳走します」という話になり、カクテルをご馳走になりました。 で、それから店長さんがお酒について語り出し、止まらなくなってしまいました。「焼酎は・・・」「泡盛は・・・」「カクテルは・・・」「ワインは・・・」と、止まらない止まらない。もうノンストップテンチョウ。おまけにもう1杯お酒を頂いてしまいました。 ・・・いつの間にやら話はさっき失敗したバイト君の話になり、うちの店ではバイト君に対してこんな形で接している、いい奴はいい、悪い奴は悪い・・・と、人生相談みたいな内容になっていた。まさか居酒屋の店長からそんな話が聞けるとは思わなかった。 お話から開放されて、店から出てみると午前3時。 ぎゃ――――!!! 結局、始発の電車を待つ間、カラオケで暇をつぶすことにしました。 勝手に「ポルノ縛り」とかやって、死んでいた。 で、 ![]() もう本当にお疲れ様です、って感じ。 ちなみにこれは3本目の電車です。 始発→カラオケ延長につき諦め 2本目→目の前で発車していく 3本目→2本目の発車から20分待つ 帰って寝る。 まぁ当然の結末ですよね。 今年最後の「毎週恒例」は、このような形で結末を迎えたのでした。 めでたしめでたしっ♪さて、来年は一体どんな感じになるのかな!?
目を覚ますと、そこにはお花畑が広がっていた。 咲き乱れる数々の花、その花の蜜を吸おうと集まるハチたち。 ああ、この美しい場所はどこだろう。そして、そんなところにいる僕はなんて幸せなんだろう――― ま、目を覚ますと普通にベッドの上でしたね。 そして、携帯電話を手に握ったままうつ伏せになっている俺がいた。 おかしいな、目覚ましを10時にセットしていたはずなのに・・・・。目覚ましを止めたもののそこで力尽き、そのまま強制的に2度寝開始だったんでしょうね。 時計を見ると、10時49分。確か2限目の授業が10時40分から始まっていたはず・・・・・やっべぇ遅刻だ! 前日は若干寝不足気味で起きたのは午前9時。 それから、寝ることもなく真面目に授業を受けました。4限目の波動と光では普通にケータイで麻雀でしたけど。ホンイツでしたけど。 午後6時から会計委員の定例会、そしてそのまま「毎週の恒例」。だから、ただでさえ眠かったのです。 そんな状況なのにも関わらず、睡眠時間4時間というのは耐え難いものであった、というわけですね。 強制2度寝しちゃうのも、よくわかる。(いや自分でわかってどーする) 3限目に離散数学。の小テスト。 普通に爆死。俺は今までテストで何回爆死してきたかは知らないが、とりあえず爆死。勢いよく爆死。「来年があるさ・・・」などと何かを達観したかのようなセリフを残しながら華麗に爆死。 4限目に英語@リーディング。 英語の映画を英語の字幕で見るとかいう授業内容だったので、何も考えずに爆睡。 どんな内容の映画だったのか以前に爆睡していたので、英語がわからないどころの問題ではなかった。 帰ってからバイト。 仕事を覚えるのは大変です。 今週さえ終われば、来週は月曜日のみである。 というわけで、実質今週がラストの週である、ということになる。 ここで、やらねばならない課題一覧。 ・数学演習宿題→今からやる ・実験レポート→今からやるのかな? ・プログラミング→木曜日か金曜日の放課後にやろうっと・・・。 ・健康論レポート→明日の授業中にやっちゃう? ・解析学宿題→前回サボったのでどこが宿題なのか不明です ・韓国語宿題→んなもん金曜4限目(=空きコマ)でしょうがっ! うはwwww 最終週にしてこの分量wwww 軽く死ねるwwwww
真面目に授業レビューしちゃうぞ! 2限目に倫理学。 ここんとこ2〜3回連続で映画ばかり見ており、試験とかないの!?って話だったんだが、本日ついに試験がありました。 試験っつても「何を思ったか」みたいなことを書かされただけなんだが。てかその前に、前期でも倫理学取ってただろう!>俺 3限目に数学演習。 そういえば前回に、中間テストの結果が発表されたんだよね。 そのときの結果が最悪でしたので、とりあえず鬱になっておくことにする。鬱。 4限目は空きコマ。 というわけで、バドミントンサークルとしての活動をしました。うん、体育館でポンポン打っただけです。 3〜4年生、しかも上手い人ばかりと一緒に打ったので、俺肩身狭すぎ。1年生で、未経験な俺浮きすぎ。 5限目に社会学。 ま、普通にDSして過ごす。 帰ってレポート書いて亀田見て寝る。 明日は健康論のレポート書かなきゃな! 結局提出日前日まで先延ばししちゃったぜ! とりあえず妄想を書き連ねる予定なので、そこらへんに関しては楽勝かな!? それにしても、あさって1限目に解析学の中間テストがあるとかいう話を聞いたんだけど、本当でしょうか・・・? 本当だとしたら単位に関わる問題ですので無視できないんですけど・・・・・。 ああ、来年は一体いくつ「再履修」を食らうハメになるんだろう・・・・。
いろいろあって、残すところ課題・テストもあと少しとなりました。 線形代数中間テスト→月曜日にあるから、日曜日にやる。ん?月曜日って25日・・・ 健康論レポート→今日の1限目に下書き終了、2限目に清書終了 実験レポート→無事に終わっています 韓国語宿題→まず、宿題があるのかどうか確認しようじゃないか 解析学中間テスト→明日なんだけど、本当にあるの?まぁあるとしても軽くスルーかな(おぃwww プログラミング課題→今からやっちゃうかも。でも提出期限は来年1月20日あたり 数学演習冬休みの宿題→実家に持って帰ってやるのかな? 韓国語冬休みの宿題→上に同じく。辞書買わなきゃ・・・。 全然減ってねーじゃん!! 全然少しじゃねーじゃん!! しかも前回と比べると、なんか新たに数が増えているような気がします。 ああ、果たして終わるのかしら。あ、俺の人生じゃなくってよ。こらこらそこ、賭けない!「200万」とか言ってんじゃない!「俺の人生が終了する」は1.02倍です。 じゃ、懲りずに授業レビューしちゃおうw 注)何にも懲りてません 1限目に微積。 健康論のレポートの下書きをケータイで執筆。あ、執筆ってのはおかしいか。 メール画面使えば、何文字書いたかってのもよくわかる。もはや、微積なんかどうでもいいぜ! 2限目に熱物理学。 6回連続ぐらいで授業を聞いてない。 授業聞いてない記録6回というのは、波動と光の4回を抑えてダントツでナンバー1である。 今日も11時40分頃にエスケープし、食堂へ飯を食いに行った。 3・4限目は毎週恒例の実験。 「毎週恒例」と聞くと、とある出来事を思い出してしまうが、今日はスルーしておこう。 3時ごろに実験終了、そのままレポートを書いて4時半頃に完全撤収。やっぱり、当日にレポートを書くような実験っていうのはいいね! 帰ろうとしたら、同じ時間に同じ棟で化学実験をしている友人に遭遇、「これあげる」とグラフ用紙を折って作られた飛行機を頂いた。 その後、買い物して帰って飯食って酒飲んで今に至る。 最近、疲れが溜まってきたのかよく眠れる。っていうか寒さも相まってなかなか起きることができない。 今週の前半とか先週末でだいぶ疲れたのでしょうね。オールナイトスケートのあとに6時から飲み始めるとか、終電なくなったから徹カラとか・・・・。 今週末はゆっくり休んで来週、元気な体で実家に帰りたいと思います。 地元ではまた麻雀とか飲みとか、どこかで聞いたことがあるイベントがたくさん起こるはずなので・・・。
朝から恒例の鼻水地獄が訪れる。 俺は2〜3週間に1回のペースで鼻水がとめどなく流れ出てくる、いわゆる「鼻水地獄」に襲われることがあります。 鼻水地獄に襲われたらもう最後、ティッシュを手放すことが出来ません。高校の頃は鼻水地獄が模試と重なったりして、ハンカチを持っていくものの1科目受けただけでハンカチが絞れるようになるとかいう凄まじいことになってたりしたこともありました。 詳しくは2005年3月16日の日記:「鼻水を撃退して」とか、2005年11月12日の日記:「こりゃ何の修行だ?11月」のあたり参照のこと。 鼻水なんかを垂らしている場合じゃない!今日はバイトがあるんだ!鼻水垂らした手でハンバーガーなんか触るわけにはいかない! しかし、一度鼻水地獄が発動してしまうと半日ほど回復しません。この命題が真だとすると、鼻水は明日の土曜日の昼まで続くということになる。普通に、今日の夜あたりが鼻水のピークになるものと考えられる。そ、そんなことはあってはならない! 鼻水を撃退するには、鼻炎薬を飲んで寝るのが一番です。ところが、今日の授業は解析学(先生が睡眠者をどんどん摘発)、2限目の英語(寝てたら死ぬ)、4限目の健康論(寝ててレポート課題を聞き逃したら最後)、5限目に韓国語(同じく寝たら摘発される)とかいう揃いに揃って眠れない授業のオンパレードですので、寝るわけにはいかない。ゆえに、鼻炎薬を飲んで云々は無理である。 ならばどうしたらよいか。 バイト休む?いやそんなことはできません。 ここは、何とかしてでも鼻水を止めるしかないのです。 昔、こんな話を聞いたことがある。 「鼻水が出たら喉が渇く」 そりゃあそうですよ、鼻水といっても所詮水ですから(なんか違うけど)、体の中の水分が鼻水に変化して鼻から滴り落ちるのです。 ―――ということは・・・?そう、水分を取らなければ鼻水は止まるはず!! 朝の8時ごろに野菜ジュースを飲み、そのままずっと過ごす。 昼飯のときにも何も飲まない。家でドライカレー作って持っていったんだが、何も飲まない。こんな日だってのによりによってドライカレーかよ!俺の馬鹿! 家に帰ってきてバイトまでの時間、何も飲まない。 ・・・・そんなこんなで結局13時間ぐらい何も飲まずに過ごしました。で、その結果、5限目が終わる頃には鼻水がほとんど出なくなっていました!!ヽ(`∀´ )ノニダ 無事に鼻水ナシでバイトに行くことができました。よかったよかった。 バイト先で支給された飲み物とか飲んでたらまたちょっと鼻水が出てくるようになった。やはり、摂取した水分が鼻水の量と直結しているようだね!! というわけで、今度大事な場面で鼻水地獄に襲われたら、水分を取らないということで対処したいと思います。 ―――ってことはお酒もダメか。 やっぱ厳しいなー。(←馬鹿)
3時ごろにバイトから帰ってきて、気が付くと12時。時間が経つのは早いものである。 俺の部屋もそろそろ本格的な「冬」となり、部屋の中でも白い息が出たりする始末。あれだ、うちは例年通り暖房器具なんて使わずに冬越しますからwww こたつがあるお部屋とか、なんて素晴らしいのだろう。ストーブがあるお部屋なんて、なんて・・・・・なんて・・・・・べ、別に嫉妬しているわけじゃないんだからねっ! 思えば去年の今ごろ、部屋の中でコート着たまま数学の問題集を解いていたなぁ・・・・。なんて思い出してしみじみしたり。あの時はヤバかった。手が動かなくて数学どころじゃなかった。 9時間も何をしていたのかというと、ただ単にニート生活をしていただけである。 洗濯したり、飯食ったり、台所の掃除したり、10日ぶりに起動したWiiでゼルダやったり。 ずっと家にいたけど充実した1日でした。朝の6時から飲んだり、終電なくして徹カラになったりした先週とは大違い。 あ、でもバイトから帰ったあとに例によって「あー喉渇いた」と、杏子酒をゴクッと。実は先週とあまり変わらなかった。 明日は出掛ける用事があったりクリスマスプレゼントの線形代数学の中間テストの勉強をしたりといろいろあるからそろそろ寝ますわ。 あー、今日飲んだ飲み物を考えてみると・・・・あ、やっべぇ、全部酒だ。
昨日から酒しか飲んでなかった。なんて奴だ。 今日の夜にコーラを買ってきたことによって、このダメな生活に終止符を打つことが出来た。いやぁーよかったよかったw さて、今日は・・・・。 今日は・・・・・・ 線形代数学中間テストの前日! (あ、逃げやがったwwwww) 明日のテストへ向けて勉強しなきゃいけないはずなんですが、今日はなぜかウチに来客がいらっしゃってですねー、どうやらその場のノリで泊めることになっちゃったんですよー。(注:男が2人やって来たのです 「鍋にしようぜ」とか言ってたのが結局コンビニで買ってきた飯で済ませてしまうという悲しい事実。嗚呼悲しい。もっと悲しい事実がすぐそこにあるような気がするけれども気のせい。 明日は授業が終わったら帰省する。 友達が一緒の飛行機に乗るらしく、彼と一緒に帰ることになりそう。 まぁそれは良いとして、帰省の準備を全くしていないんだけどどうしよう。 部屋の片付け+持って帰るもの用意&確認、とかいろいろとやることがある。 ま、何とかなりそうだからどうでもいいや。 テストは何とかなりそうになりから今からやりますけどね。 うん、じゃあお休み。
今日は今年最後の授業日なので、張り切って授業レビューしたいと思います! 2限目に線形代数学中間テスト。 いきなり何だ、って話である。年内最後の授業日に中間テスト。クリスマスプレゼントだ!と言わんばかりの中間テスト。 おまけに、俺はその中間テストで爆死×∞という今世紀最大の失態を犯してしまった。うまくいけば来年の今頃も同じ授業を受けているかもね!とかいうレベル。確実にヤバい。 期末で挽回できる点数であることをただ祈るのみ。とりあえず、来年の線形代数の授業は真面目に受けよう。「授業聞かずにDS」とか、「そもそも授業に来ない」とかいうのを無くしてですね、単位を落とさぬように頑張りたいものです。 3限目は韓国語。別名チョン語。 先生の無駄話が始まると同時に睡眠開始。そして、無駄話が終了するときを見計らって覚醒。 どうしてこんなことをしているのかというと・・・・・ 昨日徹夜したからです。 ここで注意!「酒は入っていません!」 そう、お酒が入っていないので、まだマシである。あーよかった。 昨日の日記に書きましたとおり、寂しい俺の家に友人が2人やってきて、そのままWiiやったりして徹夜で騒いだのです。 で、そのままのノリで今日の授業に来て、韓国語の時間に狙いすましたかのように爆睡するのである。さらに、線形が爆死×∞の荒業を成し遂げたのもこのように徹夜で騒いだおかげ。 4限目に波動と光。 今日は会計委員の定例会がある。前回の定例会のときに「新歓期に学友会で冊子を発行する。そのときに我らが会計委員の紹介もしなければならない。だから、お前らそれぞれ少しでいいから紹介文を書いて来い。俺がそれを参考にして書く」という委員長のお言葉があったので、その紹介文を授業中にササッと書き、あとはすぐに退室。 で、俺はその会計委員の定例会に出ることができない。 というわけで、飲み仲間のAっくん(仮名)に託し、俺は家に帰る。 何ゆえ定例会に出れないのか。それは、今日帰省するからに決まっています。 家賃を振り込み、家に帰ってから荷物をまとめ、いざ出発! 今日はどうやら高校時代の友人が同じ飛行機らしいので、一緒に帰ることになりました。 暇つぶしに、C君(仮名)に向かって2人で「僕たちは」「私たちは」「○○(地元)へ!」「○○へ!」「飛びたちます!」って送ったりした。 俺たちなかなかの馬鹿なのかもな。空港で飯を食っているときにも「私たちは!」「高そうな!」「おいしそうな!」「ご飯を!」「一緒に!」「いただきます!」って2人で送っていた。同じようなネタで2回攻めるとは、俺たちもなかなか馬鹿である。 でまぁ、そんなことがいろいろあって、飛行機に乗って、帰ってきたらこんな時間でした、ってお話ですよ。 ついに地元に帰ってきちゃいました。今まで帰省といったらバスで10時間以上とかいうのがデフォルトだったから、こんなに早く着いてしまうと「あれ?もう着いたの?」みたいな感想がポロリと出てしまいます。 明日は早速どこかにでかけたいのですが、天気予報は「雨」。そ、そんなアホな。 ああああ、どっか逝きてーぞー!
29日・・・・飲み会っと。 これでまたアル中に1歩近づきました。万歳! 今日はどこにも出かけずに引き篭もりながらニート生活を満喫。 ニートと引き篭もり、優劣のつけようがないぐらい両者がダメダメであるところが悲しいところである。 最近課題で忙しすぎたら1日ぐらいこんな日があったっていいじゃない。 今日起きたのは午後2時であり、生活リズムが崩壊している件については目を瞑っていてもらいたい。 さて、冒頭にもある通り29日は中学時代の友人たちと飲みに逝くことになりました。 中学時代の友人と集まるなんて、実に3年ぶり。みんなどれぐらい変わってるか、みんなどれぐらい進行しているか(何が)、いろいろと楽しみです。 再来年の1月には中学の卒業式で埋めたタイムカプセルを発掘して思い出に浸ったりできるので、それも楽しみ。そうか、もうあれから4,5年経つのか・・・・。 再来年っつってもあと1年ちょっとなんですけどね。意外とあともうすぐだったりします。 って、あんまりノンキに飲んだり思い出に浸ったりしているわけにはいかないんだった。 俺たちには「課題」と言う名の、それはそれは高くて硬くてウザイ壁が立ちはだかっておりますので、まずはそれを消化しないことには思いっ切り羽を伸ばせないのである。羽を伸ばすといえば、最近のポケモンでは「はねやすめ」という技がありますよ。その名の通り羽を休めて、HPを半分かいふくするという技です。 話が脱線しちゃったね。結局言いたいのは、課題やらなきゃいけない、ってことただそれだけです。別にネタがないから無理矢理引き伸ばしているわけじゃないんだからねっ! それと、30日あたりに麻雀やるそうです。 でも、メンツが集まりません。 1.帰省している(or実家暮らし) 2.30日あたりにヒマがある 3.麻雀知ってる この条件を満たす人がなかなか居ません。 別に3に関しては教えてあげればいいんだけど・・・・ この前まで実家には帰らないとか言ってたのが嘘のよう。ってか嘘じゃんw 帰ってみると意外と楽しいもんですね。楽しい実家ライフはまだまだこれからである。
昨日は関東地方で大荒れの天気だったようですね。 それを避けるかのごとく帰ってきた俺というのは、運が良かったのかもしれません。 思えば、今年は運が良かったことが多かった気がします。 まず、センター試験。理数科目に「神」が光臨して下さり、過去最高点を叩き出すことに成功。さらに日本史などでも勘で答えた箇所が幾つか当たっているなど、センター試験では本当に運に恵まれていた気がします。この運がなかったら、間違いなく浪人まっしぐらで、今頃ひーひー言いながら勉強していることでしょう。 それから、2次試験ですか。そういえば今まで2次試験のネタについて一切触れていませんでしたね。2次試験は、物理の大問1が丸ごとわからずに放置していた記憶があります。大問が5つあるうちの1つを丸ごと無視ですからね、この時点で200点中の40点がサヨウナラでした。あのときの「ああ、俺終わったな」という絶望感といったら忘れられない。 それでも、何とか受かってこの大学に在籍しているというのが不思議でならない。やっぱりセンター試験で「神」が舞い降りてきてくれたからか!? あとは・・・・前期の法学の期末テストかな。 詳しくは2006年8月1日の日記:「法学Fuck」を参照して下さい。 むむ、運の悪いこともあるにはあったぞ。 学園祭が終わったあとの声が出ない週間とか、この前の数学演習の中間テストやおとといの線形代数学の中間テスト。 ま、後の二つは運が悪いんじゃなくて何もやらなかった俺が悪いだけなんだけど。 運が良いとか運が悪いとかっていうのは、波があるものだと思うんですよ。ほら、y=sinxみたいに。 運が悪いなと思ったら、そのあとには必ず良いことがある!そう信じて前向きに生きていかなきゃいけないのです。 と、久しぶりに真面目っぽいことを書いてみる。 麻雀のメンツがあと1人足りない件について。 昨日書いたような条件を満たす人があまりいないから仕方ないのだけど。 あと、場所はどうしようかなと考え中。もしかしたら個人宅じゃなくて、どこかの雀荘に逝くことになるのかも・・・。 最後に、ネット回線がいつものように切れてしまう。 早く向こうに戻って快適なインターネットライフを送りたいものです。 数学演習の宿題がわけわかんないんだけど、それはまた別の機会に。 じゃ、おやすみなさい!
寒空の下、ドラゴンクエストモンスターズジョーカーを購入してきました。 近所の駅前のローカルな家電量販店にて。この前Wii買いに徹夜で新宿のヨドバシに並ぼうとしてたときが嘘のようwwwwやっぱりここは田舎である。 じゃあ、早速ゲームレビューをします。 「何とかレビュー」というとうちのサイトでは「授業レビュー」が一般的ですが、今回はゲームのレビューします。 1.フィールドでの主人公の動きが微妙。 慣れるまでは何とも言えないモドカシサ。 あれだけ手足を振って走っているように見えるのに、進むスピードは遅いのである。 「マリオ64DS」のやりすぎなのでしょうか・・・・。 2.キャラクターグラフィックについて。 今のところ、特別な人物を除いては5〜6種類のキャラクターグラフィックしか確認していません。 あれ?いつもこんなもんだっけ?3Dになったからやたらと同じキャラクターが目に付くだけなのかな? あと、「パプワくん」に出てきそうな目つきをした兄ちゃんがいたり、ドラクエでは恒例の「マスクをして上半身裸体の男」のマスクがガスマスクっぽくなってたりするとか。 ここらへんはどうでもいいですね〜。 3.配合について。 今回も配合はあるようですが、いつもとちょっと違います。 まず、性別が♂・♀の2種類から、♂・♀・オカマの3種類に増えたみたいです。オカマっていうか、雌雄同体っていうか。ポケモンで言うところのコイル・ヒトデマン・フリーザーみたいなもんか? そして、今回は「血統」「相手」という概念はないらしく、さらに自分で産むモンスターを決めることができるみたいです。とある♂ととある♀を配合しようとしたら、産まれるモンスター候補が3匹ぐらいいてビックリします。 パッケージの裏側にいる「グレイトドラゴン」「メタルハンター」(?)「まおうのつかい」はどうやって作るんだろう・・・・。とりあず、配合に関しては今までのモンスターズでの常識は通用しない、ということみたいです。 系統分けも一新されているし。ドラキーが悪魔系ですよ? とりあえず今日はここまで。 普段ゲームをしない方にはつまらない文章になってしまいましたね。え・・・?あ、いつもつまらないですか。ああ、そうですか、そうですよね・・・・。 明日はきっと普通の日記書きますからwwwwうん、「きっと」なんだ。確実性はないけど許して欲しい。じゃ、また明日。ごきげんよう。いいともー!(何が
昨日 「明日はきっと普通の日記を・・・」 とか書いてたけど、ネタがありません。 ネタがないことにはどうしようもなく、「普通の日記」すら書けないのです。 ああ、一体どうしたらいいんだ!! それもこれも、今日あるはずだった飲み会が中止になったからに違いありません。 「あ、今日俺バイトだわwwww」「家族サービスしなきゃwww(←どこのパパだよ)」などなどの理由により、参加者が2人になってしまったのです。 こういうのは「飲み会」とは言わず、ただ2人で飲む、っていう話なんですよ。そうだな、例を挙げて言うなら俺とAっくん(仮名)が毎週月曜日にやってた恒例の「アレ」です。 幸いなことに、明日の午後10時半に帰ってくる友達がいるそうなので、彼を入れて3人で飲むことになりそうです。他にも誰かいないかな?参加資格は「中学時代の同級生」。みんな、連絡待ってるよ♪・・・と、中学時代の同級生で果たしてまだこのサイトを見ている兵(つわもの)はいるのでしょうか・・・・?そこんとこ激しく疑問です。 しかも、10時半に友達と合流して3人になったあと、まずボーリングに逝くそうです。で、きっとそれが終わってから飲みが始まるはず。一体何時まで飲むつもりだ!!って話だけど毎週月曜日の恒例を思い出してみたりすれば、そんなことはただの杞憂だった、っていうことがわかるはずです。というわけで、気にしないことにします。 生活リズムもちょうどいい具合に崩れているし(朝の6時に寝てお昼にゆっくり起きる)、あとはどれだけ楽しめるか!?ってことに重点を置くことにしましょう。 今日のお昼は、俺のバイト先の系列店のものを食べましたwwww 久しぶりに食べたチーズバーガーがおいしかったです。最近は注文するとき「ハンバーガー4つ」とかいうコストパフォーマンスにのみ重点を置いたアホな買い物しかしていなかったので、チーズバーガーの味がとても新鮮に感じられました。 ・・・ここで問題。「イケメンにチーズバーガーをぶつけるとどうなるでしょう?」正解者の中から1名の方に俺のパンツをプレゼント!! 回答はメール・口頭でのみ受け付けます。皆さん奮ってご参加ください!ヒント:なぞなぞではありません。 日記の最初に「今日はネタがない」と書く行為。 多くの場合はネタがないとか言いながらもその下にちゃんとした日記が書いてあります。これは決して社交辞令ではないのでご注意ください。 なんか適当に書いてみたら、あれよあれよと言う間に筆(?)が進んでこんなに長ったらしい無駄な文章になってしまうのです。 たまに本当に何も書くことがなくて死んじゃうことがあります。「お前は今日日記を書くな」的なオーラをどこからかともなく頂戴してしまうのです。 そんなときは、「あ〜ぁ、ネタがない寂しい奴www」とか言わずに、是非とも生暖かい目で見てもらいたいものです。 今年もあと2日となりましたが、これからも深夜執筆中をよろしくお願いします。 ↑31日に言おうと思ってたセリフだったのに!! ま、もう一度言うけど。笑
中学校のときのメンツで集まって遊びました。 中学校のときのメンツといっても、みんな各自いろいろと忙しいようで、集まったのは俺を含めて計3人。しかもそのうち1人は「帰省して家に荷物を置いてそのまま来た」というから、「なんとか3人集まった」って感じかな。っつーかむしろ「なんとか2人じゃなくなった」って感じですわ。 まず、集合が午後11時半。とても「今から遊びに逝こう!」って時間じゃない。もうすぐ終電だったし。 とりあえず午前2時まで開いているボーリング場へ行くことにしました。駅から歩いて15分という微妙な位置にある。 「俺スコア最高でも80だから」という友人がボールを投げまくる。はい、それはもういろいろな方向へと。 そして、スコア表には「G」「G」「G」・・・・もはや「G(ギガ)はもう飽きた!T(テラ)よこせ、Twwww」ってレベルにまで達していました。 ちなみに俺はというと、前半ガーターばかり出して、後半にスペアやストライクで一気に点を稼ぐという大器晩成型な投げ方をしておりました。10投目って2回ストライクを出したら3度目も投げられるんだね!初めて知った。 あ、そうそう、ここでも中学時代の友人と遭遇したぜ! そのあと、居酒屋に突入。 友達が「今日俺晩飯食ってないわ」「俺起きてから何も食ってないぞ!」とかいう人ばかりだったので、なんかもう食いまくり。居酒屋であんなに食ったのは初めてだ! 3人で「鍋×3人前、から揚げ、軟骨、大根サラダ、パフェ、お茶漬け、炒飯×2・・・・・」を食い尽くす。一体どこのテレビチャンピオンですか。 友達に「奢って(はぁと)」とおねだりをする。(はぁと)は余計だって? 「ああいいよいいよ、俺今日お年玉入ったから。」という友達。お年玉って年の初めに貰うものですよね。 「そうそう、お年玉は飲み代に消えました、ってことで!!」 「うん、お年玉くれたおじさんが死んだと思えばいいじゃん!!」 飲み代のために友達のおじさんは死亡扱いとなってしまった。さすが飲み代、レベルが違うぜ。人を殺しちゃう飲み代って、初めて聞いた。 精算してみると、3人で12000円。かなりの勢いで飯を注文してたから「ヤバいんじゃね?」とか考えていたけど、そうでもないみたいね。 で、そのあと解散。来年の3月ごろに浪人組を誘ってまた飲もーぜ!ってな約束を交わしながら。 それにしても、今日はいい話がたくさん聞けた気がする。やっぱ中学時代のメンツってのもいいね!うん、いい! やっぱ地元はいいですわ。。。。。 話は変わって、明日麻雀できるかな? メンツが集まりません。どうしましょ。 ってか、宿題は?レポートは? あああああああああ!!!
今年もいろいろありましたねー。アレとか、アレとか、あとアレとか。(←全く思い出せてない) 今日はそんな今年を振り返ってみようと思います。 長いから覚悟しといてね。 1月。 正月模試によって始まった1月。のっけから数学で悲惨な点を叩き出すなど、「俺もう落ちたんじゃね?」みたいな雰囲気が漂っていましたが、センター本番で大躍進。理科と数学に神が舞い降りてきて、なんとか事無きを得たのでした。 2月。 上旬の私立大入試と、下旬の国立大入試以外、特にイベントはなかったかな・・・・? 毎日のように学校の図書館に入り浸り、お昼ご飯のときには水泳部の部室で×××・・・・じゃなくて部外者を大量に撒きこんでの将棋大会。入試直前だったけれども、平和だった。あのころに戻りたいですよ、ホント。 3月。 上旬、ってか1日に卒業式。寝てたんだけど、良かったのかなぁ?日記には「答辞が素晴らしかった、らしいです」と伝聞形で書かれているあたり、俺はどこまでもダメ人間のようです。その5日後ぐらいに、大学合格。まさか受かってるとは思わなかった。ま、あれですよ。「運も実力のうち・・・」その後は、ニート生活まっしぐら。あのときはとてもヒマでした。 4月。 関東へ進出。大学に入学。そこで、新たな仲間を作る。あのときは真面目だった。全部の授業に出るなんて、どこの真面目なおぼっちゃまですか。 5月。 「ゴールデンウィークだヒャッホゥゥゥ!!」とか言いながらニートまっしぐら。3月に逆戻り。学校が始まってから、「毎日学校がある」という当たり前の環境に適応するまでしばらく時間がかかったというのはここだけの話です。 6月。 上旬に学科の飲み会があった。ような気がします。あのときは「俺酒飲めないから」とか言ってまったく飲んでなかったなぁ。ああ、酒を知らなかったあの頃に戻りたい。 下旬には生協学生委員として、ビアホールを運営する。運営っつーか上級生のお手伝い、といったほうが正しいのかもしれないが。来年は是非ともうちの学科の人たちにも来てもらいたいものです。あ、そういえば来年は俺たちが運営する番だっけ。がんばろう。 7月。 中旬に学科の飲み会再び。こうやって何があったか振り返っているのに飲み会の話題しか出て来ないというのは一体どういうことだろうか。まぁいっか。そこそこ飲んだあとにカラオケで二次会があり、みんなが歌う曲がアレすぎてカルチャーショックを受ける。テイクアウト等に関してはここでは触れることが出来ません。 8月。 テストが終わったあと、会計委員の合宿。そして、そこで飲み会。今まで先輩たちと接する機会がなかったのですが、何て言うのでしょうか、先輩がたとの「共通の趣味」っていうの?を持っていた俺の同級生はかなりハッスルしていたようですが、俺にはよくわかんなかった。合宿のあと、実家に帰って飲み会。高校時代の友人と久しぶりの再会。 9月。 実家で思う存分ニート生活を満喫。ぶっちゃけ下旬の頃にはもう飽きてた。ちゃりんこ耐久レースもしたし、もうお腹いっぱい。下旬には関東へ戻る。 10月。 生協学生委員のリユースバザーについて活動しました。毎週土曜日にビラを配ったり、物品を回収したり。そうそう、あと電話受け付けなんていうのもありましたね。おかげさまでかな〜り疲れましたけど、それに似合う何かを得たような気がします。・・・・と、真面目に締めてみる。あ、10月は飲み会らしき飲み会をした記憶がありません。かなり健康的な生活を送っていた感がある。この頃までだね。俺がまっとうな人間でいられたのは。 11月。 何と言っても中旬の学園祭。生協学生委員のリユースバザーの方はほとんど手伝えなかった者の、そのぶん会計委員のお店の方に力を尽くしました。最終日は雨にもかかわらず気合で売りまくり、6時からキャットファイトを見て以下略。で、そのあとテントに戻ってあらかじめ買っておいた酒で乾杯。そこで語らったネタというのが以下略。そのあと、俺とAっくん(仮名)とEくん(爆)ではじめての以下略。どうも、以下略で埋め尽くされてしまうことが多い学園祭三日目ですが、気にしないで下さいね♪ そのあと、声が出なくなったりする。それが治りかけたと思った矢先に今度は腹痛に襲われる。思えばアレは今流行りのノロウィルスだったのかもしれない。病院に行って薬を処方してもらった直後に飲みに逝くという頭ん中に福神漬けが詰まってそうな奇行に走る。 12月。 上旬、Wiiを買いに新宿ヨドバシに徹夜で並ぶ。この頃から、「毎週月曜日のアレ」が恒例となる。おかげで、金がすごい勢いで飛ぶ。毎週飲みに逝くなんて、どこの馬鹿タレだよ、と。 中旬よりバイトを始める。始めた理由っていうのが、「毎週の恒例」によりお金がなくなかったから、というアホみたいなことになっているが気にしない。 ・・・・と、走馬灯のように今年を振り返ってみました。こうやって見ると、上半期は大学入試+新生活わくわくドキドキ、下半期は飲み会のことばかり書いているように見えます。事実なんだからしょうがない、と言われてしまえばそれまでなんだが。俺の人生ターニングポイントはさっき書いたように10〜11月あたりだったのかもしれない・・・・。 今Numeriの年越しラジオを聞きながら書いています。おっと、ラジオじゃなかったレィディオだね。お酒を飲みながらラジオやるなんて、神です。 なんかTBSに抗議の電話入れようとしてるっぽいwwww リアルタイムでラジオやってるから、抗議してる様子も丸聞こえwwww おもしろいからいいんだけどね。 さぁ、2006年も残すところわずかとなりました! 来年は一体どんな年になるのだろう?それは、来年になってみたいとわかりません。 2007年がみなさんのにとって素晴らしい年でありますように。・・・・え?祈るなキモヲタだって?何を言うんだ、キミは!! 良いお年を。 |